2007年5月21日月曜日

ふくらはぎのストレッチ、テーピング

ランニングをすると必ずといっていいほど、足の故障に悩まされますが、ランニングを1年半ぐらいいろいろ続けて、最近はほとんど故障がなくなりました。

わたしのストレッチは、「ホリスティック医科学ケア」で教えてもらったセルフストレッチの方法で主に以下の部分に対して行います。
・ふくらはぎの腓腹筋
・太もものハムストリング
・お尻の梨状筋
・腰の腰方形筋、広背筋
その他、いろいろな本を読んだり、シューズのショップのアドバイスをもらいましたがランニングでもっとも重要なのはふくらはぎの腓腹筋のストレッチだと思います。
ここが堅くなると足首が曲がらなくなり、ショックが吸収できず、いろいろなところが痛くなってきます。足首、膝、腰、背中などなど。
ふくらはぎのストレッチは、もちろん道具なしでもできますが、下記のストレッチ用のボードを使うととても効果的です。洗面所などにおいて、毎日の習慣にするといいですね。このボードですが、通販などで1万円くらいでよく売られていますが、わたしはCO-OPで数千円で手にいれました。





こんな努力をしていても、やはりレース前に練習量を増やしたりすると痛みが出てくることがあります。東京マラソンの前は、今までまったく痛まなかった膝が痛くなってしまいました。それで、ニトリートのひざかんたんというテープを使いました。簡単に貼れるので便利です、ちょっと値段が高めですが。
その他、痛みが出たら自己流で痛い箇所をテープで締めて走ることもあります。これだけでもずいぶん効果があります。でも痛くなったら練習量を減らしたり、外でのランニングは控えてスポーツジムのトレッドミルで走るなどすることの方が大切ですね。


3 件のコメント:

  1. 最近ジョギングするとスネがとても痛かったのですが、教えて頂いた通り入念にふくらはぎのストレッチを行ってから走ると嘘のように痛みがなくなり快適なジョギングを楽しめてます。
    一応ストレッチを行ってから走っていたのですが甘かったみたいですね。有り難う御座いました。
    明日先週末購入した自転車が届くのでこれからはジョギング&サイクリングになる予定です。

    返信削除
  2. >RYOさん
    そう、限られた時間の中で、ストレッチをするのってなかなか難しいですが、ふくらはぎのストレッチだけは省略しない方がいいです。
    自転車ですか? ひょっとしてトライアスロンめざしている?

    返信削除
  3. ��自転車ですか? ひょっとしてトライアスロンめざしている?
    いえいえトライアスロンは目指していませんがジョギングより遠くに行けるので自転車を始めることにしました。
    ふくらはぎのストレッチはこれから気をつけます。

    返信削除

申し訳ないですが、コメントの公開は管理者の確認後に行われます。