2007年8月12日日曜日

遅ればせながら、夏山の準備開始!

今年は、7月末に富士登山競争があったので、夏山はこれまでまったく準備していませんでした。
いろいろ悩んだあげく、今年の五月にも行った後立山連峰(爺ヶ岳から白馬岳)の縦走を8月に、南アルプス北岳バットレスのクライミングに9月に行くことにしました。

まずは。後立山連峰の縦走ですが、お盆をはずして来週週末から単独で行ってきます。
今年の5月に20数年ぶりに後立山連峰の五龍岳から唐松岳を登りましたが、チャンスがあれば来年以降で、雪の後立山連峰を鹿島槍ヶ岳から白馬まで縦走したいと思っています。このコースには、八方キレット不帰キレットの二つのキレットがありますが学生時代の記憶はまったくなくなっているので、今回の夏山縦走は雪山の下見を兼ねます。ただ、よくよく思い出してみると、夏の後立山連峰は初めてですね。



日程的な制約もあるので、一日の行程を欲張る必要があります。ちょっと不安ですが、下記のようにかなり長いコースタイムをとりました。ただ、エスケープルートには遠見尾根、八方尾根もあるので、時間切れのときは無理をせず途中で下りることにします。本当は余裕のある日程でのんびり歩きたいのですが、、、、

1日目 
扇沢・登山口駐車場 (テント泊)    


2日目 合計行動時間 6:00 
扇沢・登山口-(3:50)-種池山荘-(1:00)-爺ヶ岳-(1:10)-冷池山荘(テント泊)  


3日目 合計行動時間 11:45
冷池山荘-(1:20)-布引山-(1:15)-鹿島槍ヶ岳北峰-(2:00)-八方キレット・キレット小屋-(4:00)-五龍岳-(0:40)-五竜山荘-(2:30)-唐松山荘(テント泊)

4日目 合計行動時間 12:30
唐松山荘-(0:20)-唐松岳-(2:30)-不帰嶮・不帰キレット-(2:30)-天狗山荘-(1:00)-白馬鑓ヶ岳(ヤリガタケ)-(0:40)-白馬杓子岳-(1:10)-白馬岳頂上宿舎-(0:35)-白馬岳山頂-(0:25)-白馬岳頂上宿舎-(1:00)-岩室跡-(1:30)-白馬尻荘-(0:50)-猿倉下山
※()内はコースタイム


さて、これから山の準備。これも楽しい一時です。まずは、食料の買い出しに行ってきます。
軽量のテントとシュラフは金欠で、今年も諦めましたので、例年どおり大きな荷物で縦走となりそうです。

PS
北岳バットレスについては後日書きます


2 件のコメント:

  1. 榊原さん、こんばんは。
    夏山の予定・・・スゴイですね!
    特に最終日の行程とテント泊の重装備で連続キレット越えはパワフルですね!!
    無理をせず無事に帰ってきてくださいね!
    私も無事富士山から帰ってきて、今は榊原さんのブログのように動画を載せようと『フォト蔵』のサイトと悪戦苦闘中ですが、
    まだ、うまくいきませ~ん。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

    返信削除
  2. ERさん
    いつもコメントありがとうございます
    フォト蔵で、わからないことがあったら、いつでもどうぞ
    PS
    嵩張った荷物を見ていると、小さな羽毛シュラフに手が出てしまいそうです

    返信削除

申し訳ないですが、コメントの公開は管理者の確認後に行われます。