ちょっと間が開いてしまいましたが、4月20日に開催されたかすみがうらマラソン2008(公式ページはこちら)についてまとめてみました。
まずは、2万人(内フルは1万人弱)が参加したこの大会の運営のすばらしい点をご紹介したいと思います。
- 当日受付の必要がなく、会場も駅から近いので、朝は余裕を持って準備ができます。マラソン大会で初めてアップなどしてしまいました。
 - 通常の荷物預かりの他に仮設のロッカーがあります。これで貴重品も安心。
 - トイレの数が多く、他の大会から比較して並ぶ時間がかなり短くてすみます。
 - スタート時に関西の大会でよくある横入り等によるゴタゴタがなく、非常にスムーズです。特別に管理が厳しいわけでもないので、参加者のマナーの違い、要するに首都圏と関西の文化の違いかなと思いました。首都圏のランナーを見習わないといけないですね。
 - 1kmごとにある距離表示でペースの確認を細かくとることができます(途中一箇所おかしいところがありましたが)。
 - 会場が駅に近いので、近くに飲食店が多くオフ会の会場探しが容易。
 
もちろん、街ぐるみで応援してくる雰囲気は、関西の篠山マラソンや福知山マラソン同様、とっても暖かい気持ちにさせてくれます。私の記録は残念ながら今一でしたが、とてもすがすがしい大会でした。
肝心の記録は以下の通りです。
スタートのロスがわずか29秒(ただし、スタート後しばらくノロノロでした)、トイレもレース中一度も行かなくて、このタイムだったので、ちょっと残念でした。前半のアップダウンの影響が後半に出てしまいました。修行不足です。
 グロスタイム 3:16:15
 ネットタイム  3:15:46
 フルマラソン総合順位 586位/9733人
 LAP TIME
  10km  0:44:07
  20km  0:44:15
    half:    0:05:04 (1:33:26)
  30km  0:41:07/0:46:11
  40km  0:50:41
  42km  0:11:01
かすみがうらマラソンでは、他の大会でよくあるパンフレットはありません。新聞形式で大会の説明や参加者名簿が掲載されています。わたしはこれで十分だと思いますので、なかなか良いアイデアだなと思いました。
 
前夜土浦駅に到着しました   土浦駅から会場に向かいます  
 
仮設のロッカーは便利     のんびり準備する私(Kさん撮影) 
 
会場のトラックでアップ      10マイルのスタート(Kさん撮影) 
  
沿道の応援にこんな山車が   有森さんは今日は伴走役です
(Kさん撮影)            (Kさん撮影)   
ゴール間近のわたし  やっとゴールです、今回はきつかった。
ゴール後、記録は残念でしたが、とても気持ちがよかったのでKさんに記念写真を撮ってもらいました。
完走証です、すぐにもらえるがうれしいです
ゴール記念のTシャツです。
ミズノのTシャツで、なかなかセンスはいいのですが、スポンサー名が英語だったらもっとよかったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
申し訳ないですが、コメントの公開は管理者の確認後に行われます。