2013年1月28日月曜日

【完走記】勝田全国マラソン2013

27日は、茨城県の勝田全国マラソン2013を走ってきました。
真冬のレースは初めて、ほんと寒かったです。

今回いっしょに走ったMさん、Iさんも完走、寒さにめげず今回もちゃんと完走できたこと、あらゆることに感謝です。

初めてのコースとういうこともあり、作戦ミス、記録は今一でした。
 3時間22分59秒(3時間21分56秒)
でも、淀川で負けたIさんには勝てたので結構満足してます。

事前の天気予報で全国的に冷え込み、勝田はさらに風がきつくなることはわかっていました。ところが当日、スタート前は風はほとんどなく日差しもあってポカポカ状態。
事前に準備してきた長袖の重ね着など寒さ対策は暑いと急遽変更することにしました。慌てて会場内の出店で半袖シャツを買ってきて、ファイントラックとの二重重ねにアームウォーマー、タイツはハーフに変更してスパッツと、厚手の手袋は薄手にして、ネックウォーマーとイアーバンドは使わないことにしました。これにビニル袋を被ってスタート前はひなたでぬくぬく状態でした。
ところが、レース中盤以降、日差しが弱くなり、風も強くなってきて、どんどん体が冷えていき、特に30km過ぎからは、強い向かい風で体が完全に冷え切り、戦意喪失していきました。

さらに、このコース、自分では勝手にフラットだと思っていました。ところが細かいアップダウンが連続して、その影響がレース終盤にどーんと出て来てきました。脚が重くなって向かい風に立ち向かえず35kmからは大幅なペースダウンでした。

 
タイム4時間過ぎのゴールの様子。ゴールは多くの人が観戦できるように広くとってあってなかなか良いです。


ゴレンジャーが人気者でした。仮装は団体ですると目立ちますね。

レース後冷えたわたしたちは、上野に特急で移動し、日本酒で体を温めました。

 
勝田駅は上野から特急「ひたち」で1時間20分ほど。都心から遠いのですが、事前にゼッケンが送られてくるなど前日・当日受付が省略されているので当日参加が十分できます。なお、勝田駅からローカル線「ひたちなか海浜鉄道」が延びています。この1両編成のディーゼルカーはかわいらしくて良いですね。


2 件のコメント:

  1. satomi yamashita2013/01/28 17:11

    ゴールの写真見たら、なつかしいような感じで
    走りたかったなぁと思いました。
    ケガがもっと早く治っていれば、このシーズンも絶対に
    勝田にしようと思っていたので。
    勝田のコースは、伊豆大島や大町や館山、掛川新茶などに
    比べると優しく、またつくばの激狭コースに比べると
    広くて、私にはめちゃ快適でしたが
    向かい風に冷え………はたしかに萎えちゃいますね。
    もうやだよぅ(;´∩`)………というか。
    それでも、ウルトラもいけて、フルも速く、走る回数もまたすごいです。
    このブログを見つけたときは、『なにこの人ー!?』と驚いたんです。
    長々書いてしまいましたm(__)m。

    返信削除
  2. 山下さん
    コメントありがとうございます。
    山下さんの書かれた大会は一度も出たことがないのでよくわかりませんが、きっとアップダウンが激しいのでしょうね。だんだんレースに参加する回数が増えるとろくにコースの事前勉強もせずに出てしまうので、心構えができていなくてへこたれることがよくあります。
    掛川は一度出てみたいと思うのですが、長野と同じ日なので。怪我が早く完治するといいですね。ウルトラも一度はチャレンジしてみてください、ゴール泣けますよ。

    返信削除

申し訳ないですが、コメントの公開は管理者の確認後に行われます。