しばらく山とランは遠のいています

仕事、そしてコロナの関係でしばらく山やランからは遠ざかっています。来年の春から復帰できるようそろそろ運動再開していきたいと思います。ちなみに今、BIツールのPower BIが半分趣味になって、完全な運動不足になっています。20201020

2019年9月30日月曜日

本物のガパオで鶏挽肉のバジル炒めかけご飯


今年の夏は、タイ野菜の栽培にほとんど手をかけれなかったので、虫の餌食になつてしまいました。ガパオはかろうじて一つのプランターが助かったので、枯れる前に、昨晩は久しぶりにガパオと鶏肉の炒め物、これとトムヤムクンはタイ飯屋よりも自分で作った方が美味しい。目玉焼き潰れてますが。

ちなみに、ピーマン、赤ピーマンは自家栽培です。ピーマンは虫がつきにくく、毎年夏から秋は、ピーマンをスーパーで買うことはないです。

2019年9月29日日曜日

Flashのサポート終了に伴い、ブログのパーツを少し整理しました

Adobe Flash Playerが2020年に終了するので、ブラウザーがデフォルトでブロックするのが当たり前になってきました。そんなわけで、このブログもいくつかのパーツが表示できなくなってしまっていました。それで、時間作って整理しました。

アマゾンアソシエイトをまず作り直したのですが、スライド形式のウィジェットは未だにFlashなので全滅です。これを違う形式に作り直したのですが、癖ありますね(バグが多い)。

写真をスライドショーで表示させるパーツもすべてFlashなのでこれも全滅、最近写真を管理しているGoogleフォト、Amazonフォトにそういったツールはなく、これは削除するしかありませんでした。ブログのユーザが少なくなりましたから仕方ないですね。


次に、Flashとは関係ありませんが、G+経由でブログの更新をTwitterに配信していましたが、G+が終了したので、配信が半年近く止まっていることに、今日気づきました。それでこういったサービスを探したのですが、無料のサービスで適当なのがなかなか見つからないのですね。これはマーケティングに利用されることが多いためか、生き残っているサービスは有償サービス主体になっているものが多いです。散々探して試してみたのですが、使えそうなものが以下でした。

SocialDog


このサービスはTwitterをマーケティングに使うための管理ソフトのようですが、無料のサービスでも一般ユーザのブログには十分な機能がありました。ブログの本文の最初の部分も配信されるともっといいのですが。
https://social-dog.net/ja/lp1/?utm_expid=.Vws5lBNhQtGgXsuI0ocgoQ.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com%2F

2019年9月28日土曜日

神戸元町は中古レコード店の密集地

昨夕、早めに岡山から戻れたので、また元町ガード下に行ってしまいました。

一つわかった事があります。いつも行くレコード平積みのお店は、新しく入荷したレコードは上に積まれてます。
それともう一つ、プログレのレコードは少なく、特にピンクフロイドはその値段の高さにびっくりでした。CDで我慢しよ。通販でも検索して探して見たのですが、Pink Floyd のレコードはかなり高額でした。ELPの「恐怖の頭脳改革」は未だに出会えず。これは通販で探すと2000円以下でもありますね。でこの日は、結局300円のハードロック系と800円のケイトブッシュとしました。


平済みのレコードの中から300円のコージーパウエルのいるマイケルシェンカーGのアルバムが出てきたので思わず買ってしまいました。このレコードにはレーベルに「見本 非売品」と書かれていて、こんなのが中古レコード市場に出回っていたこと知りました。

神戸元町は中古レコード店の密集地点なんですね。
ちっとも知りませんでした。ガード下にも知らない店がありました。
周りにも何店もあってこれからこのあたりを彷徨う楽しみが増えました。


2019年9月27日金曜日

新神戸駅ピアノ 20190925

新神戸の地下鉄の駅から新幹線に駅ピアノが移動してから、ピアノ弾いてる人何ヶ月も見かけなかったのですが、今日はサラリーマンがカッコよく弾いてました。

クイーンの曲をアレンジして、早弾きで盛り上げてました。やはりこの場所に移動してきてからは、よほどの腕前がないと弾けないと思います。わたしは地下鉄に置いてあった方が好きだな。地下鉄の方がもう少し気楽に弾けるようでいつも誰かが弾いていました。


2019年9月26日木曜日

大鳴門橋サイクリングロード計画が進んでいます

大鳴門橋サイクリングロードの計画が進んでいるそうです。
本四架橋の最初の橋が大鳴門橋でした。この当時この橋の下に列車が通る予定でした。その後、予算縮小で、鉄道が実際に通ったのは瀬戸大橋のみで、大鳴門橋の下部は何も使われずにその空間だけが残ることになりました。

以前、鳴門でランニングした時に、しまなみのようにこの下を走れると思って走って行ったのですが、残念ながら封鎖されていました。やっとこの空間が活用されることになるんですね。サイクリングだけでなく、ランもできるのですよね。楽しみです。サイクリングであれば淡路島と徳島の吉野川をセットにするといいコースかも。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201909/0012733369.shtml

2019年9月25日水曜日

【出張ラン】皇居ラン20190925

日中はまだまだ暑いですが、夕方はずいぶん涼しくなりました。 仕事が早めに終わったので皇居を走りました。 この季節はランがとても気持ちいいいですね。 銭湯が特別に混んでいて戻ることには入場規制されていました。

2019年9月24日火曜日

FOCUS Live in Kawasaki CHITTA 20190923

CLUB CITTA' PRESENTS
PROGRESSIVE ROCK INVASION VOL.7
 FOCUS (フォーカス) 
 ~結成50周年記念 特別公演~
50th Anniversary Japan Tour
  “In And Out & Best Of FOCUS 2019”

Focusがやってきました。まさか生の演奏きけるとは思っていなかっただけに、このライブを楽しみに楽しみにしていました。 タインはすっかりおじいちゃんになった言う感じですが、それはそれでじっくり聴かせる演奏でした。話も面白い。オリジナルメンバーのピエール(ドラム)はなかなかの迫力でした。若いギターもベースもよかったです。何度もレコードやCDで聴いた彼らの曲を今聴けることにとても感動した時間でした。
本日はスマホの撮影も禁止されていましたので、表のライブの看板だけ。



【来日予定メンバー】
タイス・ファン・レール (Keyboards,Vocals,Flute)
ピエール・ファン・デル・リンデン (Drums)
メンノ・ホーチェス (Guitar)
ウド・パンネケート (Bass Guitar)



Setlist
Set 1:
Focus I
Anonymous
House of the King
Eruption
Focus 7
Sylvia

Set 2:
All Hens on Deck
Focus 9 & 10
Le Tango
Focus II
La Cathedrale de Strasbourg P
Focus 11
Harem Scarem (including guitar and bass solos)
Hocus Pocus (including drum solo)

Encore: Focus III

2019年9月23日月曜日

今シーズンのマラソンの計画

今シーズンは、神戸マラソン、大阪マラソンともに外れ都市型マラソンは走れません。
マラソンは長野でちゃんとしたタイム出せるように調整してきます。
宮古島は日没前ゴール目指して六甲山トレ続けます。

11月
大阪・淀川市民マラソン 
 初マラソン以来、毎年出ています。これで11回目です。
福知山マラソン 
 ほんと久しぶり、2回目です。
 自宅から当日移動はなかなかたいへんなので前日車中泊の予定。

12月
 加古川マラソンに久しぶりに出ようと思ったらもうとっくに定員いっぱいで締め切られていました。いつの間にか人気大会になっているんですね。
 結局、参加大会は無しです。

1月
宮古島100kmワイドーマラソン
 3年ぶりにこの大会に出場します。
 5回目です。

4月
長野マラソン(10月にエントリー開始)
 今回で10回目です。
 震災で1回キャンセルになっているので通算では11回目。
 この大会はシルバーゼッケンです。

2019年9月22日日曜日

自宅から六甲山高取山20190922 台風の影響でここまで

かなり涼しくなりました。
丹後ウルトラで剥がれた足の爪の痛みも和らいだので六甲山トレを再開しました。
台風の影響で、天候が不安定なので、高取山ビールコース 28kmとしました。



時々、小雨が降るへんな天気です。でも気温は高取山に着くころは27度まで上がってきて、高取山のビールはまだ絶品です。熊取神社で丹後ウルトラを完走できたお礼のお参りをしました。


高取山から長田に下る登山道、よく見るともみじがたくさんあることを知りました。この道は夏しか使ったことがないので、この秋は楽しみです。

2019年9月21日土曜日

JA 六甲のめぐみの ソフトクリーム

JAの直売店、朝から大混雑でした。
ここ「六甲のめぐみ」は、かなりの集客力ですね。

野菜売り場の横で売っているソフトクリームはとっても美味しいです。
丹後ウルトラが終わったので今日だけ、このソフトクリーム食べます。
北海道で食べるソフトクリームと同様にほんと美味しいです。


2019年9月20日金曜日

宮古島100kmワイドーマラソンに出ることにしました

丹後ウルトラになんとか完走できたので、もう一本完走しようと数年前まで出ていた宮古島ウルトラに参加することにしました。

これで5回目ですが、直近2回は、いずれも天気が悪くて凍えました。
次回は天気がいいことを祈ります。後半アップダウンがあるのですが、ここのウルトラはほんと楽しいのです。この季節、早く申し込めば飛行機も安いです。
日が暮れる前にゴールできる体力をこれから六甲トレで作っていきます。


2019年9月19日木曜日

ベトナムの人が好むチリソース CHIN-SU

べ十ナムのこのチリソース CHIN-SU とっても美味しいですよ。
ベトナムの友人からまたいただきました。 ベトナムの友人たちは、いつもこのチリソースをいろいろなものにかけます。
わたしのお気に入りは、ハムとレタスを挟んだサンドイッチにつけます。とっても美味しいのですよ。

2019年9月18日水曜日

小豆島に沈む夕日

四国出張の帰り、淡路島の室津PAのあたりで、ちょうど日没の時間になりました。
ここは夕方の景色が綺麗なんです。
小豆島に、太陽が沈んでいきます。素敵ですね。

2019年9月17日火曜日

神戸元町ガード下の中古レコード、Wings Over Amerrica

Wings Over Amerrica
これとってもいいですね。

先週、仕事が早く終わった日に神戸元町のガード下の中古レコード屋にまた行ってきました。
輸入盤ですが、3枚組で300円でした、これはかなりお得でした。
これ高校生の時に欲しかったんですね、確かビートルズオタクの友達に借りました。
ポールマッカートニー、久しぶりに聴きました。


30分くらい探すと疲れてしまいます。崩れてきそうで神経使います。

レコードを買ったら、近くの丸玉食堂に。ここがとっても美味しいのですよ。


2019年9月16日月曜日

丹後ウルトラのアフタ 城崎温泉

丹後ウルトラの翌日は城崎温泉に来ました。
ここ、わたしは初めてです。
昔ながらの温泉町ですね。



魚屋のとなりの海鮮丼、イカが新鮮でおいしかったです。
前日はウルトラ後に何も食べられなかったので、特別においしかったです。

2019年9月15日日曜日

山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク 第19回丹後100kmウルトラマラソン 20190915

なんとか完走できました。制限時間1分半前でした。
一年ぶりのウルトラ完走でした。これで5回目の完走です(昨年関門に引っかかったので6回参加してます)。

それにしてもとっても暑かったです。ただ2012年の方が暑かったようです、あの年は夜から暑くて寝れませんでしたから。

完走率は53.7%、よく頑張ったと思う。
これでほっとしました。昨年の丹後の70km関門アウトは今の体力ではそんなものだと思いましたが、今年のサロマのリタイアは本当に悔しかったので、今回の完走はとっても嬉しいのです。




未明のスタート時点は気温も高くなく、30kmくらいまでは快適でした。その後はどんどん気温が上がっていきました。


この峠が遠かった。この峠までは歩いたらだめですね、ここの上りはいっぱい歩いてしまいまいました。

70km碇高原の関門、関門時間10分前にやっと到着。ここからは自分で撮った写真は一切ありません。次の85kmの関門は5分前でした。それ以降、まったく余裕がなく、必死で走りました。85km関門前はかなりスピード上げて走ったので、それ以降よく走れたなと思います。最後7kmからも、これで制限時間を確実にクリアできると思えるところまで息を上げながら必死でした。

わたしの前後で走っていた黄色のTシャツの男性。Tシャツに「死ぬ気で走らんかい」と書いてあって何度か諦めていたわたしを最後まで頑張らさせてくれました。

2019年9月14日土曜日

明日は丹後ウルトラ100km、でも暴飲暴食してしまいました


明日は丹後ウルトラ100km。
いつものラン仲間と会場にやってきました。
今年は特別に暑そうです。ゼッケンもらってすぐにテント場確保して食事に行きました。実は丹後でこんな風に食事するのは初めてです。

会場から車で5分くらいのところにある「とり松」めちゃくちゃおいしかったです。地鶏に鯖ずし、地元名物のバラ寿司。おいしかった。レース前だけど、ラン仲間の奥様に車の運転をお願いしてついついビール、日本酒と打ち上げみたいに飲んでしまいました。禁断の暴飲暴食、サロマでこれで翌日レース中に腹痛に見舞われたのに学習効果ないです。





「とり松」は予約した方がいいです。とても混雑していました。
食事の後は、いつものように駐車場のテント中で明日の準備をして就寝です。

2019年9月13日金曜日

TETSUJIN JAZZ 2019

神戸でお気に入りの場所、長田の鉄人28号。
夕方は中学生がたくさん集まって遊んでました。少しこの空間を昔懐かしい雰囲気があって落ち着きます。日曜日は丹後ウルトラなので、鉄人にパワー注入してもらいます。



こんなポスター見つけました。
今月末はこの広場でジャスフェスティバルするのですね。これは行かなくては。
TETSUJIN JAZZ 2019
http://www.kobe-tetsujin.com/event_jazz.html


2019年9月12日木曜日

コブみかんの木を出家させます

タイ料理には欠かせないコブみかんの葉。この木を数年前に挿し木してプランターで育ててきました。現在6つほどプランターに分けて育てています。
以前は網をかぶせて、虫対策を丁寧にしていたのですが、最近は適当。冬越しも屋外でビニル袋かぶせただけ。葉はいっぱい食べられてますが結構タフになったと思います。
そろそろタイ料理好きの友人たちに出家させようと思います