2008年2月18日月曜日

【山グッズ】新しいテント

わたしのテントに新しい仲間が増えました。
アライテントのエアライズ2人用をやっと手に入れました。寒がりなので外張りも用意しました。実は、昨年末の八ヶ岳でデビューの予定でしたが、例のザックロスト事件により使えず、今回2月の八ヶ岳で初デビューとなりました。

このテント、2人用テントの中で、軽量化を最優先に、アルパインで実績のあるものを選びました。約25年前に購入し今も現役のダンロップの3人用テントと比べると半分以下の重さです。ただ、つり下げ式でフレームを装着するダンロップのテントと比較すると設営には時間がかかります。フレームを袋に通す方式のテントは仕方ないですね。

今回は八ヶ岳の強風の稜線で張ったわけではないので強度についてはわかりませんが、構造上、外張りをすればほぼ大丈夫ではないでしょうか。ダンロップのテントは風がきついとフレームのフックが外れたり、ポールが折れたりしました経験が過去にありました(ただし、25年以上の前のダンロップです)。


赤岳鉱泉でのエアライズ。外張りを着けています。
もう一つ、色が地味ですね。




  ↑本体      ↑ポール ↑外張り   ↑約25年前のダンロップテント

大きさを比較していただくと、一目瞭然です。外張りとポールを含めても25年前のダンロップより小さいです。これだけ小さくできると余分な食料を追加パッキングできます。でもダンロップのテントは絶対に手放せませんね。学生のわたしが無理をして購入したとっても大切なテントですから。ときどき、テント場で今でも見かけます。

※ちなみにわたしは、テントにGore-Texは、アンチ派です。
 軽量化になっていないからです。古くなると防水性が落ちるのでフライが必要ですし、冬は寒いから外張りがあった方が絶対に快適です。何よりも学生時代にカラコルム遠征に行ったときに、透湿性素材の一重のテントより、ダンロップの二重のテントの方が遙かに暖かかったからです。軽量素材でテントもレイヤード、これが一番だと思います。

2 件のコメント:

  1. エアライズお揃いです♪
    私のはオレンジ色ですが、榊原さんのは外張りをつけているのですね。
    軽くて撤収もラクチンで使い勝手が良いのだけど・・・設営時にポールを通すのが面倒ですね。

    返信削除
  2. >ERさん
     もちろん、ERさんがすでに持っていることブログで知っていますよ。なかなかいいの選んでいるなと思っていました。
    ただ、確かにポールを素早く入れるにはコツをつかまないといけないみたい。結構、風の強い冬山稜線ではポール入れに焦りそう。それと今一つ色が地味で、涸沢のテント場であまり映えないなあと。
     それ以外はすべて満足、このクラスのテントとしてはベストですね。テントの相談を受けたら必ずこれを勧めます。

    返信削除

申し訳ないですが、コメントの公開は管理者の確認後に行われます。