しばらく山とランは遠のいています
2020年6月25日木曜日
オリンパスのカメラが無くなる
2014年6月2日月曜日
【山グッズ】星座のわかるiPhoneアプリ
空に向けると星座を教えてくれます。山で使いたいと思って思わず購入しました。
AppleのこのCM、The Pixies の Giganticもいいけど、正座のアプリの他にもいろいろな面白いアプリが出て来てとっても気に入っています。iPhoneがギターアンプになったり、へんな楽器になったり、スローモーション動画がとれたり、みんな欲しくなります。どのアプリも安いし。
2014年4月11日金曜日
水濡れしたiPhone、なんとか復活しました。
アップルセンターのスタッフとごたごたやらなくて済んだのが何よりもうれしい。雪山もっていってまたレンズが曇ったらこまるのでもう少し密封しますけど。
2014年2月15日土曜日
防水デジカメはこれにしよう
2014年2月6日木曜日
防水コンデジ、調査中
昨年末、八ヶ岳でニコンの防水デジカメをなくしてしまいました。
発色が気に入ってなくて、一度レンズが曇ったこともあったのでそろそろ変え時かなと思っていたこともあり、諦めも付きました。
最近は、スマホのカメラ性能がいいので普段はスマホで十分、ただ、山となるとiPhoneの電池の耐寒性が極端に悪いし、防水でないのでどうしても防水コンデジが必要になります。
で、今の第一候補は、キヤノンのCanon Power ShotD20.。デザインは人気ないみたいですが、画質はいいみたいですよ(参考はこちら)。いろいろこれまでコンデジつかってきましたが、キヤノンの発色は確かによかったです、ただ当時防水はなかったので寿命は短かったですが。でも、すぐには買わないですけど、しばらく情報収集をさらに続けます。
ほんとうは防水ミラーレス一眼がずっとほしかったのですが、コンデジが定期的に壊れたり、無くなったりするので当面は無し。一眼レフで雪山を撮影できるのはいつかなあ。
2013年9月5日木曜日
レンズカメラ、いいよ
2012年8月8日水曜日
行方不明だったカメラが出て来ました
2日後、深夜自宅に戻ると上高地から別送したザックが自宅に届いていました。すぐに中身を確認したんですが、行方不明のカメラは見つからず、完全にカメラ落としたなとかなり落胆していました。
デジカメは無くなればまた買えばいいですが、写真のデータはわたしの大切な時間の記録、ほんと出てきてくれてよかったです。毎度毎度似たような事件が起こして情けない。
2012年5月11日金曜日
防水デジカメNikon AW100 使ってみて
画質については、当初ネット上のコメントがとっても悪かったのですが、そんなことはなく、わたしが持っていたLumixの防水デジカメより画質も発色もかなりいいです。ですので、買い換えの目的はクリアしています。電源ONにしたときの立ち上がり、撮影のレスポンスも問題ないです。
問題点としては以下があります。
撮影モードを自動選択するらくらくオート撮影は、フラッシュの自動発光を停止に設定しても電源をOFFにするとまた戻ってしまいます。フラッシュの発光はわたしには一切不要なので、これも電池消耗の原因になるだけでなんとかしてほしい機能です。現状、電源を入れる度にまずフラッシュの自動発光をOFFにしています。
2012年1月19日木曜日
今度の防水デジカメ
今持っているLUMIXの防水デジカメの発色が気に入らず、他のカメラを物色していました。結局、NIKON COOLPIX AW100。
2010年3月10日水曜日
新しいコンパクトデジカメ
ちなみに、LUMIXで一つ気に入らないことは、サードパーティのバッテリーを使えないようにしていること(ソフトで排除しています)。ここまでするなら、純正バッテリーの値段をもう少しリーゾナブルにしてほしいですよね(5000円を超えるのは高すぎる)。
まずは、東京の雪景色でも撮ろうかな?
2009年6月2日火曜日
デジカメの引退
乾電池式のデジカメ Canon「PowerShot A550」、横浜で2007年9月8日に衝動買いしました(下記の記事はこちら)。
このカメラ、手によくフィットして岩場の微妙なときでも撮影ができて、お気に入りでした。でも、五月山行の岳沢から調子が悪く、今日、修理センターに行ってきました。そこで提示された修理代は、どんな故障でも一律約8000円。これではもっと性能の良いデジカメをあと少し出すと買えそう。
2年も使っていないのにとっても心苦しかったのですが、結局修理を諦め引退させることにしました。カメラって、手で握るからとっても愛着がわきます。寂しいけど引退させることにしました。でも後継機種はまだ未定です。
2007年9月9日日曜日
デジカメ買っちゃいました これでクライミング風景はバッチリ
今週週末から北岳バットレスに行く予定なんですが、そんなこともあってデジカメを買ってしまいました。正直に言えば、台風で新横浜に足止めされていたときにふらった入ったビックカメラで衝動買いです。
購入したのは、Canon PowerShotA550です。わたしがほしかったのは、乾電池利用で、ズームが4倍以上あるものです。うれしいのは、Canonのこの製品、とっても安いのですよね。さらに、今まで利用してたデジカメのEXILIMは、とっても小さくて良いのですが、まだズームがついていないころのもので、しかも、専用電池のため山で電池がなくなるとどうしようもない状態になります。そのため、最近ずっとデジカメを吟味していました。なかなか、買えなかったのですが、買うときはいつも突然です、勢いですね。
これで今週末の北岳バットレスは、このズームレンズ付きデジカメでばっちりクライミング風景が撮影できるのではないかと楽しみです。さすがにクライミングに昔から愛用のフィルム式のズームレンズ付き一眼レフは持っていけないので。
ただし、天気が怪しくなってきたので、心配です。
Canon PowerShotA550
ところで、この新しいデジカメのために、山用のケースを探していたいのですが、とってもかわいい製品を見つけました。このケースはdax社製で、ザックの肩ベルトにつけれるものです。ここまではよくあるタイプですが、いろいろいじり回していたらなんと、小さな雨合羽が内蔵されているのではないですか。あまりにかわいいのですぐに購入してしまいました。
dax社製デジカメケース
小さな雨合羽が埋め込まれています。写真は雨合羽を引き出したところ。
デジカメケースに雨合羽を着せるとこのとおり。
かわいい!
2007年8月30日木曜日
デジカメが松本から帰ってきました。
本日、わたしのデジカメEXILIMが松本から帰ってきました。
実は、先週の松本出張で、飲み屋で蚕のサナギの佃煮や冬瓜料理が出てきたので、珍しくて写真をとったのですが、情けないことに、飲み続けていた私はそのままカメラを置いてきてしまったのでした。
翌日、気がついたのですが、すでに私は東京への移動していたので、電話でお願いして着払いで自宅に送ってもらうことにしました。快く引き受けてくれて、今日無事に到着しました。このカメラは、ブログの大切な取材カメラなんで、ここ最近の記事はまったく写真がなかったのはこのせいでした。ほんと、飲み屋の大将には感謝、感謝です。もちろん次回松本に行ったときは飲みに行きます。
お店は、松本駅の近くです。松本に来たり、山から下りてきたらここで、おいしい魚や地元料理をつまんで一杯飲んで帰ってください。地元ではおいしくて有名なお店です。
「太助」
松本市中央1丁目4-4(松本駅前) 地図
TEL 0263-36-4976
2007年5月28日月曜日
山の便利グッズ デジカメ用の防水携帯ケース
デジタルカメラ用の防水ケースです。少々雨が降っていても、首からぶら下げていつでもすぐにカメラを取り出して写真が撮れます。ポンチョ形式ですから取り出しがとてもスムーズですし、防水も十分です。
モンベルのアイデア商品で、愛用しています。
mont-bell Compact Camera Poncho (#1123480)