夏休みですね
東京から松江に移動しようとしているのですが、羽田空港の荷物預かりが長蛇の列で荷物を預けるの諦めました。せっかく早く来たのに重い荷物から解放されず、ベンチでじっと待つしかありませんでした。
本当だったら、サンライズ出雲に乗りたかったのですが、今や希少価値の寝台列車はもちろん満席でした。残念。
しばらく山とランは遠のいています
仕事、そしてコロナの関係でしばらく山やランからは遠ざかっています。来年の春から復帰できるようそろそろ運動再開していきたいと思います。ちなみに今、BIツールのPower BIが半分趣味になって、完全な運動不足になっています。20201020
2019年7月31日水曜日
2019年7月30日火曜日
レコードを聴くぞ 第一弾
本当はもう少し後にそろえようと思っていたレコードを聴くためのオーディオセット。
ポイントが結構溜まっていたので、先にアンプとスピーカを購入しました。
でも、スピーカーケーブルが入っていない。ということで、アマゾンでスピーカーケーブルを発注。まだ何もできない状態で、アンプとスピーカと将来のレコードプレーヤーを置く場所をなんとかやりくりしたところです。購入したセットは繋がったら写真アップする予定。
それにしてもスピーカーケーブルってこんなのだったのですね。もう何十年も遠ざかっていたので逆に新鮮です。
レコードプレイヤーが買えるのはもう少し後なので、しばらくはiphoneからBluetoothで曲を飛ばして70・80年代ロック楽しみます。
2019年7月29日月曜日
六甲山ホテルがきれいに修復され再オープン
六甲山全山縦走のコース途中にある六甲山ホテルが7月20日に旧館がリニューアルオープンしました。
知らなかったのですが、阪急から新しいオーナに譲渡されて改修が続けられていたとのこと。名前も六甲山サイレンスリゾートに変わったそうです。
歴史あるホテルがよみがえってうれしいですね。
https://rokkosansilence-resort.com/
https://www.sankei.com/west/news/190719/wst1907190008-n1.html
知らなかったのですが、阪急から新しいオーナに譲渡されて改修が続けられていたとのこと。名前も六甲山サイレンスリゾートに変わったそうです。
歴史あるホテルがよみがえってうれしいですね。
https://rokkosansilence-resort.com/
https://www.sankei.com/west/news/190719/wst1907190008-n1.html
2019年7月28日日曜日
自宅から六甲山全山縦走20190728 15回目
自宅から六甲全山縦走61km、これで15回目になります。今月は毎週連続で4回目。
今回も一人なので、気が緩んで朝出るのが遅くなってしまいました。
ただ、梅雨明けしてもまだそれほど気温が高くならない予報でしたので宝塚まで行くつもりでスタートしました。
天気は曇り、明石海峡大橋もこの日は見えませんでした。湿度は高く、汗は噴き出ますが、背中のハイドレーションパックの氷で身体を冷やしながら進みました。
途中、空が晴れてくるとさすがに暑いです。このころにはもう背中の氷もなくなり、途中の自動販売機で熱中症にならないように水分を補給していきました。
途中、立ち眩みなどもありましたが、体温が上がらないように気を付けながらゆっくり前進しました。


朝の出発が遅かったこともあって結局、ヘッドライトを使って宝塚に下山。
汗を大量にかいてたどり着きました。来週は気温が上がりそうなので宝塚まではきっと無理でしょうね。
今回も一人なので、気が緩んで朝出るのが遅くなってしまいました。
ただ、梅雨明けしてもまだそれほど気温が高くならない予報でしたので宝塚まで行くつもりでスタートしました。
天気は曇り、明石海峡大橋もこの日は見えませんでした。湿度は高く、汗は噴き出ますが、背中のハイドレーションパックの氷で身体を冷やしながら進みました。
途中、空が晴れてくるとさすがに暑いです。このころにはもう背中の氷もなくなり、途中の自動販売機で熱中症にならないように水分を補給していきました。
途中、立ち眩みなどもありましたが、体温が上がらないように気を付けながらゆっくり前進しました。
朝の出発が遅かったこともあって結局、ヘッドライトを使って宝塚に下山。
汗を大量にかいてたどり着きました。来週は気温が上がりそうなので宝塚まではきっと無理でしょうね。
2019年7月27日土曜日
猛暑のトレランは氷を背負います
明日も自宅から六甲山全山縦走に行こうと思っています。
かなりの猛暑が予想されるので、ハイドレーションパックを冷凍庫で凍らせてザックにいれて走ろうと思っています。こんな暑い時に六甲山に走りに行くのは久しぶりなのでハイドレーションパックも買い替えました。最近は種類も豊富で価格も安くなりました。サイズは2L、走るのであればそれが限界でしょうか。
この方法は、背中が冷たく、水も冷えていて気持ちいいのです。といってもかなり早い段階で溶けてしまいますが。
かなりの猛暑が予想されるので、ハイドレーションパックを冷凍庫で凍らせてザックにいれて走ろうと思っています。こんな暑い時に六甲山に走りに行くのは久しぶりなのでハイドレーションパックも買い替えました。最近は種類も豊富で価格も安くなりました。サイズは2L、走るのであればそれが限界でしょうか。
この方法は、背中が冷たく、水も冷えていて気持ちいいのです。といってもかなり早い段階で溶けてしまいますが。
2019年7月26日金曜日
ラグビーワールドカップ
文科省のロビーの展示コーナー
そういえば、この秋はラグビーワールドカップが日本で開催されますね。
文科省の展示コーナーは受付の横にあるので、ちょくちょく見ます。いろいろな展示をするので結構面白いです
ワールドカップは神戸も重要な試合が開催されるみたいですね。
わたしはチケットを必死で取るほどの熱意はないですが、ワールドカップが始まれば神戸が一段とにぎやかになりそうで楽しみです。出張先で大きな試合があるとホテルが取れなくなるので困りますが。
そういえば、この秋はラグビーワールドカップが日本で開催されますね。
文科省の展示コーナーは受付の横にあるので、ちょくちょく見ます。いろいろな展示をするので結構面白いです
ワールドカップは神戸も重要な試合が開催されるみたいですね。
わたしはチケットを必死で取るほどの熱意はないですが、ワールドカップが始まれば神戸が一段とにぎやかになりそうで楽しみです。出張先で大きな試合があるとホテルが取れなくなるので困りますが。
2019年7月25日木曜日
2019年7月24日水曜日
ウォークマン 40周年
これ出てきたとき、ほんと欲しかったです。でも高かったんですね、学生には。
結局ソニー以外から安いのが出てきたのをずっと買い続けた思います。
ソニーの大発明ですね。
海外プラントの現場に行ったときにわたしの持っているAIWA製のウオークマン(?)とっても欲しがるのですよね。
結局ソニー以外から安いのが出てきたのをずっと買い続けた思います。
ソニーの大発明ですね。
海外プラントの現場に行ったときにわたしの持っているAIWA製のウオークマン(?)とっても欲しがるのですよね。
2019年7月23日火曜日
京都鴨川ナイトラン20190723
京都に来ました。
この場所に来るとついついここでビールを飲んでしまいます
減量・禁酒のつもりだったのですが
この場所に来るとついついここでビールを飲んでしまいます
減量・禁酒のつもりだったのですが
早々にこの場所を引き上げて、本日は久しぶりに鴨川を夜ラン。 激しい夕立の後だったので路面に水たまりがあって走りにくいのですが、夏の鴨川を楽しめました。
2019年7月22日月曜日
2019年7月21日日曜日
自宅から六甲山全山縦走20190721 14回目
本日は雨が降らないということで、先週引き続き、14回目の自宅から六甲山全山縦走61km走ってきました。途中から雲行きがよくなく雨が今にも振り出しそうでしたが、下山までなんとか天候はもってくれました。これで3週連続宝塚まで走っています。
減量と全山縦走しても筋肉痛にならない脚づくり目指してます。最近は平日走る時間がないですから。
今日すれ違った女性4人組、山登りながら4人とも同時に喋ってた。聞き役がいない。賑やかでした。関西のおばちゃんはどこでもすごい! 意外に涼しいので宝塚まで行きます。 ちなみに写真の方々とは違います。
宝塚に降りてくると駅に行く橋の横にウイルキンソンの炭酸水ばかりの自動販売機が設置されていいます。これはどうして炭酸水ばかりなのかと前から気にかかっていました。ウィルキンソンの炭酸水は宝塚が発祥の地なんですね。
減量と全山縦走しても筋肉痛にならない脚づくり目指してます。最近は平日走る時間がないですから。
今日すれ違った女性4人組、山登りながら4人とも同時に喋ってた。聞き役がいない。賑やかでした。関西のおばちゃんはどこでもすごい! 意外に涼しいので宝塚まで行きます。 ちなみに写真の方々とは違います。
2019年7月20日土曜日
2019年7月19日金曜日
岡山B級グルメ
岡山に来ました。
岡山のB級グルメと言えば、わたしには「津山ホルモンうどん」
まだ胃の調子が悪いのですが、お店の前を通ったのでついつい入って食べてしまいました。おいしい。でもやっぱりまだわたしの胃の状態では、胃にもたれますね。
岡山のB級グルメと言えば、わたしには「津山ホルモンうどん」
まだ胃の調子が悪いのですが、お店の前を通ったのでついつい入って食べてしまいました。おいしい。でもやっぱりまだわたしの胃の状態では、胃にもたれますね。
2019年7月18日木曜日
只今、ノートPCの引っ越し中
只今、2年前のダイナブックVZから最新のダイナブックVZに引っ越し中です。
PowerBIで解析するので本当はもっとメモリのあるマシンにしたかったのですが、それはとても高かったので、最新のダイナブックVZにしました。
USB-Cで充電できるので、ACアダプタが統一できるのでわたしの場合選択肢は少ないです。ダイナブックは性能に対するコストパフォーマンスは抜群です。メモリが16MBより増強できたらもっといいのですが。
PCの引っ越しはたいへん、わたしのモバイルPCはすべて何重にも自動的にバックアップとれるようにしているのでこの設定がたいへんです。
PowerBIで解析するので本当はもっとメモリのあるマシンにしたかったのですが、それはとても高かったので、最新のダイナブックVZにしました。
USB-Cで充電できるので、ACアダプタが統一できるのでわたしの場合選択肢は少ないです。ダイナブックは性能に対するコストパフォーマンスは抜群です。メモリが16MBより増強できたらもっといいのですが。
PCの引っ越しはたいへん、わたしのモバイルPCはすべて何重にも自動的にバックアップとれるようにしているのでこの設定がたいへんです。
2019年7月17日水曜日
2019年7月16日火曜日
週末ハーブ&野菜栽培20190716
やっとズッキニーが受粉しました。現在3つ育てていて何度も雌花が咲いて、人工授粉をしたりもしましがなかなか生りませんでした。
ズッキニーやカボチャはすぐに葉にカビが生えるので、受粉するまでに苗自体がダメになってしまうことが多いです。なかなか難しいですね。
ズッキニーやカボチャはすぐに葉にカビが生えるので、受粉するまでに苗自体がダメになってしまうことが多いです。なかなか難しいですね。
2019年7月15日月曜日
自宅から六甲山全山縦走20190715 13回目
2019年7月14日日曜日
週末ハーブ&野菜栽培20190714
大料理に欠かせない「コブミカン」の木、
これ、挿し木から育てて、最近ひとつのプランターから分割させました。
そろそろタイ料理好きの人に出家させます。
もっと大きなプランターで育てれば葉も大きくなってくれると思います。
これ、挿し木から育てて、最近ひとつのプランターから分割させました。
そろそろタイ料理好きの人に出家させます。
もっと大きなプランターで育てれば葉も大きくなってくれると思います。
2019年7月13日土曜日
参議院選挙 期日前投票
参議院選挙の期日前投票がもう出来るそうなので忘れない内に投票してきました。
それにしても近所の期日前投票の場所がとっても不便、駅からも遠く、車でいかないといけません。駅の近くに作ってほしいですね。
投票率があまりに低いことに抜本的な対策をお願いしたいものです。http://www.city.kobe.lg.jp/information/senkyo/seido/01.html
それにしても近所の期日前投票の場所がとっても不便、駅からも遠く、車でいかないといけません。駅の近くに作ってほしいですね。
投票率があまりに低いことに抜本的な対策をお願いしたいものです。http://www.city.kobe.lg.jp/information/senkyo/seido/01.html
2019年7月12日金曜日
欲しい、レコードプレイヤー
わつたしの宝物の一つ、高校時代にバイトして買った70/80年代ロックのレコード。
もう30数年以上聴いてませんが書棚に大切に並べてます。
突然ほしくなっていろいろ調べました。今の部屋ならこんな感じのセットですかね。今年いいことあったら買おう。でも部屋では大きな音は出せないからヘッドホンも買わないとね。
発売日にレコードを買って、あの針を乗せる瞬間、あの感動をもう一度味わいたい。
もう30数年以上聴いてませんが書棚に大切に並べてます。
突然ほしくなっていろいろ調べました。今の部屋ならこんな感じのセットですかね。今年いいことあったら買おう。でも部屋では大きな音は出せないからヘッドホンも買わないとね。
発売日にレコードを買って、あの針を乗せる瞬間、あの感動をもう一度味わいたい。
2019年7月11日木曜日
映画「新聞記者」見てきました
映画「新聞記者」見てきました。
仕事が早めに終わったので早めの時間から見ましたが、ほぼ満席でした。パンフは噂どおり売り切れてました。
聞いてたとおり、やたら重い映画ですね。いつの間にか歯をくいしばって見てるし、とっても肩こりました。
こういった現実に起こっている社会問題に果敢に挑戦したことに感謝します。主演女優に日本人は成り手がなく、韓国のシム・ウンギョンさんが主役となったと聞いています、雰囲気がよかったですね。
この映画のヒットで、政治に無関心、日常の会話では政治の話を避けようとする風潮が少しでも変わってくれたらいいのですが。
いい映画でした
仕事が早めに終わったので早めの時間から見ましたが、ほぼ満席でした。パンフは噂どおり売り切れてました。
聞いてたとおり、やたら重い映画ですね。いつの間にか歯をくいしばって見てるし、とっても肩こりました。
こういった現実に起こっている社会問題に果敢に挑戦したことに感謝します。主演女優に日本人は成り手がなく、韓国のシム・ウンギョンさんが主役となったと聞いています、雰囲気がよかったですね。
この映画のヒットで、政治に無関心、日常の会話では政治の話を避けようとする風潮が少しでも変わってくれたらいいのですが。
いい映画でした
2019年7月10日水曜日
白金から六本木まで歩いてみました
なかなか走る時間がとれないので、最近時間があれば営業先から営業先に歩くようにしています。
東京で白金から六本木まで歩いてみました。
途中中国大使館を見つけました。ここの塀が面白いのです。
漢字の発祥やいろいろな漢字の成り立ちが書かれています。順番に読んでしまいました。
東京で白金から六本木まで歩いてみました。
途中中国大使館を見つけました。ここの塀が面白いのです。
漢字の発祥やいろいろな漢字の成り立ちが書かれています。順番に読んでしまいました。
2019年7月9日火曜日
2019年7月8日月曜日
胃カメラ検査、これで安心 悔しいので丹後ウルトラにエントリー
サロマウルトラ前から突然出てきた胃の痛み、サロマではエイドの冷たいドリンクが良くなかったようで途中から痛みが治まらなくなり途中棄権していました。 その後も胃の調子が戻らず、内科に行ってもらった薬もきかず、昨日の六甲トレランの後、冷たいもの飲んだらまた痛み出しまともに食事もとれません。
あまりに不安になったので胃カメラの検査を受けることにしました。胃カメラは鼻から入れてもわたしにはとっても辛いので躊躇していたのですが、ここまで不安になるとはっきりさせようとネットで胃腸外科を探しました。 かなり待たされましたが、当日の受信でその日の午後には胃カメラ検査を受けさせてもらい、不安は一掃できました。不安だったものは出来ていませんでした。胃は痛みのある部分が荒れていたので、暴飲暴食をやめて年相応に気を付けていくことになります。 それにしてもネットで見つけた医者は、ここ数年受けている人間ドックの胃カメラよりずいぶん楽でした。もう流れ作業で雑な人間ドックではカメラは飲まないことにします。
そんなわけで、体調に不安もなくなったので、昨年に引き続き、9月の丹後ウルトラにエントリーしました。昨年は70kmでアウト、サロマも完走できなくて、かなり迷ったのですが、このままでは悔しいのでエントリーしました。 今回の胃の調子を崩したことを前向きに捉えて、増えた体重ペットボトル6本分を落として、なんとか関門すり抜けたいと思います。
2019年7月7日日曜日
自宅から六甲山全山縦走20190707 久しぶりの宝塚
サロマのDNFで、すっきりしないので、六甲山を走ってきました。
気温がそれほど高くならなかったので1年ぶりに自宅から宝塚まで61km走りました。
これでサロマの分も含めて100km を超えたので、気持ちの整理がつきました。
こんなトレはウルトラ前にすることなんですが。
胃の調子は相変わらずですが、冷たいものをできるだけ飲まないようにしたら意外に走れました。もちろんサロマは半分しか走っていないので脚の疲れはほとんど無かったです。
でも宝塚に着いた後、冷たいものを飲んだら胃痛が始まってしまいました。明日はちゃんと検査を受けに行こう。



気温がそれほど高くならなかったので1年ぶりに自宅から宝塚まで61km走りました。
これでサロマの分も含めて100km を超えたので、気持ちの整理がつきました。
こんなトレはウルトラ前にすることなんですが。
胃の調子は相変わらずですが、冷たいものをできるだけ飲まないようにしたら意外に走れました。もちろんサロマは半分しか走っていないので脚の疲れはほとんど無かったです。
でも宝塚に着いた後、冷たいものを飲んだら胃痛が始まってしまいました。明日はちゃんと検査を受けに行こう。
1年ぶりの宝塚、ヘッドライトを使わずにゴールできました。時間はかかりましたけど。

2019年7月6日土曜日
久しぶりに福知山マラソンにエントリー
2019年7月5日金曜日
2019年7月4日木曜日
新神戸の駅ピアノが無くなってる
新神戸駅の駅ピアノがいつのまにか無くなっていることを本日出張前に知りました。
このピアノでどんな人はどんな曲を弾いているかを楽しみにしていたのに。
G20の影響とか、もう終わったのにまだ戻っていない。早くピアノを戻してほしいです。
このピアノでどんな人はどんな曲を弾いているかを楽しみにしていたのに。
G20の影響とか、もう終わったのにまだ戻っていない。早くピアノを戻してほしいです。
2019年7月3日水曜日
2019年7月2日火曜日
2019年7月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)