しばらく山とランは遠のいています

仕事、そしてコロナの関係でしばらく山やランからは遠ざかっています。来年の春から復帰できるようそろそろ運動再開していきたいと思います。ちなみに今、BIツールのPower BIが半分趣味になって、完全な運動不足になっています。20201020

2019年4月9日火曜日

神戸の桜 2019

自宅の周りもやった桜が満開に近づいてきました。
神戸でも海側の場所より、ここは少し遅れます。
今年は桜が長く見れそうですね。

2019年4月8日月曜日

庭の花 2019春

春は庭にいっぱい花が咲き出すので大好きです。 この花は何だろうか。綺麗ですね。
何度聞いても花の名前は覚えられないです。

2019年4月7日日曜日

地下鉄新神戸駅に鳴り響くピアノの音、駅ピアノ

この金曜日、広島から疲れて新神戸に着くと、地下鉄の改札で、素敵なピアノが鳴り響いていました。 どこで弾いているのだろうと見回すと、出張帰り風のおじさんが気持ちよさそうに弾いていました。 いいなあ、楽器が弾ける人は。

2019年4月6日土曜日

赤一色の広島

昨日の夕方広島を引き上げるときに新幹線から見た光景です。
広島球場は、真っ赤でした。


2019年4月5日金曜日

広島の桜2019

広島入りしました。 天気があまりよくないのが残念。 でも広島の桜。とても綺麗です。


2019年4月4日木曜日

今年もこの岡山の桜を見ることができました

岡山のこの枝垂桜とっても好きなんです。
今日は天気もよく、ご近所のご家族なんでしょうね。お花見していました。
素晴らしい桜です。来年も見れますように。

2019年4月3日水曜日

神戸の夕焼けスポット

神戸の街並みを見るいくつかのスポットがあります。夕方は特別に素晴らしいです。わたしはここがお気に入りの一つです。

2019年4月2日火曜日

自宅周りの桜はまだですね

4月なのに異常に寒いですね
ただ、やっと体調がもどってきたので4月はちゃんと走りたいです。
長野マラソンもありますし
桜はまだみたいです


2019年4月1日月曜日

令和 万葉集

「令和」が発表されて、早速家族が大学時代の黄ばんだ万葉集の本を持ち出してきて調べてました。 よくこの字を見つけらるなあと感心、さすがもと国語の先生だけある。

「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、新しい文化、新しい時代を切り開いていくという思いが込められているとのことです。

 娘は昭和に生まれて、二年後退院して自宅に初めて戻れた時はもう平成でした。 平成は娘との思い出が濃厚に詰まっている時間です。あと一か月娘が生まれてからのことを思い出しながらこの平成をじっくり味わいたいと思います。



2019年3月31日日曜日

これはなんという花か 満開です

この黄色の花の名前がわかりません
何年か前に枯れそうな苗を安売りで勝ってきたのですが、寒さにも強くどんどん成長して、今年はたくさん咲いてます。まだまだ寒いですが庭が賑やかにだんだんなっていきます。


2019年3月30日土曜日

長野マラソン2019のホテル、まだ宿無し

長野マラソンのホテルがまだ決まりません。
数年前から公式のホテル予約はあきらめて、毎年キャンセル狙いをしているのですが、なかなか時間が取れず、キャンセルを拾えていません。

不安になりますね。まだ20日程度ありますが
これからなんですけどね、キャンセルが出るのは

2019年3月29日金曜日

代々木公園さくら2019

昨晩に続き、日中の桜を見にきました。 この木は八分咲きでしょうか。 天気よくなく、寒いのが残念、でも寒いから桜の花が長持ちしそうですね。

2019年3月28日木曜日

代々木公園夜桜2019

東京は桜が満開とのこと

早速夜に代々木公園を走ってみました。
まだ満開という感じではないですね。

それにしてもこんなに寒いのに、日も使えない公園で夜桜見物の人、結構いました。こんなに寒いのは久しぶりではないですか。


2019年3月27日水曜日

自宅周りの桜はまだまだ

桜どうなっているか気になったので夕方寒いけど走ってみました。 神戸の桜はまだまだですね。 こんなに寒くては仕方ないです。 電線に大量に鳥が止まってました。寒いからまだ鳥が庭の野菜を荒らすのです。


2019年3月26日火曜日

まだ痛い

歯がまだ痛い、体調も最悪。
仕事もなかなか手につかず。

歯が痛いくらいでこんなに体調が悪くなるとは。
ランすると歯が痛みだすのでまったく走ることもできず。


2019年3月25日月曜日

トネリコの木

会社の前のオフィスで観葉植物として購入したトネリコ
これ、会社でひん死の状態だったので緊急避難して自宅の庭に植えました。
どんどん大きくなるのです。もう青々してきました。
会社もこんな風にどんどん成長してくれればいいのですが、そう簡単にはいきません。


2019年3月24日日曜日

冬タイヤ交換

アウトランダーの冬タイヤを外しました
預かりサービスが結構高いので、今回は自宅で保管します。
SUVのタイヤはでかいので、場所取りがたいへんです。
それにしても今年は一度も活躍しなかったです。


2019年3月23日土曜日

久しぶりに激痛

喉が痛いのから始まってなかなか体調が戻らないなあと思っていたら今度は歯が激痛。久しぶりに昨日歯科医に開け込みました。
虫歯が無いのに歯が痛いのは歯が割れているからなんですね。それで昨日、その隙間をコーティングして抗生物質も飲んだのに本日はもっと痛くて、顔中が痛い感じ。痛み止めが切れると鈍痛が来ます。歯科医さんは、痛かったら土日でも治療してくれると言ったたのに今日は電話も通じず、裏切られた感いっぱいです。
月曜日まで我慢しないといけないと思うとぞっとします。

2019年3月22日金曜日

デロンギ、いいですねえ

会社のオフィスビルが取り壊されるので、4月末に事務所を移転します。
新しいオフィスのコーヒーサーバを探していたのですがデロンギいいですね。
このマシンは飲食店でも使われていて、一般にも人気ありますね。
コーヒの香りのするカフェスタイルのオフィスを目指しています。

2019年3月21日木曜日

3月のレスパイト お迎え

3月のレスパイトは、祝日がうまく重なったので病院に娘を迎えに行くことができました。やっぱりおうちがいいみたいです。


2019年3月20日水曜日

ふるさと半田市にあった餃子専門店「三七福」が閉店となっていました

子供のころから大好きだった愛知県半田市の餃子専門店「三七福」、半年ほど前に閉店したそうです。
毎年ふるさとの祭りの時は予約して生の餃子をお土産に買って神戸に帰りました。
一般に売られている餃子より、淡泊な味でいくつでも食べられるのですね。この系統の味は他で食べたことはないです。
ご主人がかなりお歳で、後継者もいなかったようなので、いつかこうなるとは思っていましたがとっても残念です。
お祭りの時に同級生から聞いて、ひょっとしたらと電話をしたら「三七福」ですと電話に出られたので期待したのですが、閉店していると説明を受けました。あの味をもう味わえないのはとっても寂しいです。
https://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23003013/


2019年3月19日火曜日

昨日より3月のレスパイト 20190319

昨日よりレスパイト開始、娘を病院に連れて行きました。
生き返りに桜を見せてやりたいのですが、まだ早いですね。
来月ではもうもちろん散っているし、今年も娘の花見は、こっそり枝を折ってきます。

2019年3月18日月曜日

ふるさとのお祭りで小学校二年生の時の先生にお会いしました

昨日のふるさとの祭りから帰ろうとした時に、小学生二年生の時の先生にお会いしました。
竹内紀美子先生、当然、もうかなりの御歳です。お正月に乙川祭りの時は毎年会場の近くにいますよと伝えたら、祭りの会場に来て私を必死で見つけようとしていたようです。スマホを持っていればすぐなのですが、持たない主義なようで。
先生がかわいいランの花を持ってきてくれました。先生はとても元気なんです。
これ育てるの結構たいへんそうなので、うまく育てれるかな。小さなランだから簡単かなと思ったのですがそうではないようです。
きっと先生は、わたしが小学生のころ、こういった植物をよく育てていたことを覚えていたのかもしれません。ある時期から年賀状で娘のことを毎年書いているのですが、娘のことも気遣っていただき、先生はいつまでも先生で、ありがたいですね。

2019年3月17日日曜日

今年もふるさと愛知県半田市乙川の春祭り 20190316-17

今年の故郷愛知県半田市の乙川祭りは、とっても寒かったです。
でも天気は予想のような崩れ方はしなかったのでよかったですね。
祭りで同級生と会ってお酒飲んで、気持ちをすっきりしてまた翌日から仕事に戻ります。
今年は仕事の関係でちょっと短めの滞在でした。


2019年3月16日土曜日

豊田佐吉の自動織機はふるさとの愛知県半田市乙川で生まれたのですね、知らなかった

最近知ったのですが、豊田佐吉の動力織機はふるさとの愛知県半田市乙川で生まれたそうです。そんなこと、地元の小中学校で教えてもらったことがないですけど。
乙川の街中に写真の記念碑がたっています。トヨタのルーツはここだと言うの大げさですが、世界のトヨタに躍進していく重要な場所であったことは間違いないですね。博物館の一つでもほしいな。
半田市を説明するときに、ミツカン酢の本社があって、新見南吉の生まれたところで、と言う説明にこの豊田佐吉の話を付け加えることができますね。



https://www.toyota-shokki.co.jp/about_us/history/toyoda_sakichi/
より抜粋
「豊田式汽力織機をいち早く認めたのは、豊田商店の得意先である石川藤八であった。石川は、「織布事業を始めよう」ともちかけ、佐吉と共同で現在の愛知県半田市に乙川(おっかわ)綿布合資会社を設立した。この織機で織り上げた綿布の品質は評判を呼んだ。佐吉は、織機の動力源として蒸気機関だけでなく、石油発動機も用いた。」

2019年3月15日金曜日

神戸スイーツに群がる人たち

たまたま赤羽駅にいたのですが
駅の中で人だかりになっていたので、のぞいてみたら神戸スイーツの即売会でした。
すごい、地元の神戸スイーツに列が出来るなんて
ブランディング成功していますね


2019年3月14日木曜日

故郷の祭りが近づきました

今年も故郷半田市乙川の祭りの季節になりました。
地元の同級生から連絡がどんどん入ってきて、だんだん盛り上がっていきます。

先日、祭り用にお酒を愛知に送りました。
豊盃は手に入れることが難しい弘前のお酒、ラン仲間がわざわざ祭り用にと買ってきてくれました。

東京出張ではありますが、祭りの衣装を持って移動します。
風邪をひいてしまって体調最悪ですが、まだ日があるのでなんとしたいです。

2019年3月13日水曜日

iPhoneとPCのiTunesの同期がとれなくなる

先日から調子が悪かったのですが、
ついにiPhoneとPCのiTunesの同期がとれなくなってしまいました。ネットで調べてありとあらゆる方法を試みたのですがだめでした。音楽の同期も出来ないし、バックアップもとれない、さらにUSBのテザリングも出来ない。他のPCにしても同様な状況。

これはまずいので、結局コネクタの損傷かとドコモの保証サービスで機種を交換しました。いろいろ再設定しないといけないし、今回はバックアップを取得できるかもわかりません。結局悪られてきた新しいiPhoneもなんと認識しません。

悩んだあげく、MSストアから自動的にインストールしたのがまずかったようですよ。アップルの純正のダウンロードサイトからバージョン選んで再インストールしたら直りました、これと似たようなケースがPowerBIでもありました。MSストア問題ありですね。

ドコモの機種交換の保守サービス着かなくてもたぶん直りましたね。

2019年3月12日火曜日

Bryan Ferry Live in Osaka Nmba Hatch 20190311

ブライアン・フェリーのライブに昨日行ってきました。
今年一番期待していたライブ、その期待を上回るすばらしいライブでした。
ブライアンフェリーは70歳を越えるのですから驚きです。


ロキシーミュージック、ブライアンフェリー、わたしの幼馴染の森くんが高校生のときに気に入って、当時、BOSTON、TOTOとかレインボーとかを聞いていたわたしを馬鹿にしていました。彼はまだ20代でこの世にいなくなってしまったのですが、ブライアンフェリーと言えば彼を思い出します。
当時はこいった音楽はまだわからなかったのですが、悔しいですがほんといいですねえ。
なかなか日本に来ないので来日を聞いたときは飛びつきました。


バックバンドのレベルがとても高い、
特に、SAXのJorja Chalmersはめちゃくちゃかっこいい。
髪型とメーキャップはブルゾンちえみ風でしたけど、サイトの写真見るとずいぶん雰囲気ちがいます。
http://beintheloopchicago.com/photo-gallery-bryan-ferry-ravinia/jorja-chalmers-saxophonist-for-bryan-ferry-ravinia-8616-2/


■2018年4月のツアーメンバー(多分これに近い)
Bryan Ferry (Vocal & Keyboards)
Chris Spedding (Guitar)
Christian Gulino (Band Leader - Keyboards)
Jorja Chalmers (Saxophone, Clarinet & Keyboards)
Marina Moore (Viola & Violin)
Jerry Meehan (Bass & Bassoon)
Luke Bullen (Drums)
Bobbie Gordon (Backing Vocals)
Hannah Kemoh (Backing Vocals)
Chloe Smith (Keyboards)
Richard Cardwell (Band Leader - Keyboards)

■東京講演のセットリスト
The Main Thing
Slave To Love
Don't Stop the Dance
Ladytron
Out of the Blue
Oh Yeah
Tokyo Joe
A Waste Land
Windswept
Bête Noire
Zamba
Stronger Through the Years
Don't Think Twice, It's All Right
My Only Love
In Every Dream Home a Heartache
If There Is Something
More Than This
Avalon
Love Is the Drug
Re-Make/Re-Model
Editions of You
Jealous Guy
Let's Stick Together

2019年3月11日月曜日

久しぶりにタイ料理を作りました。

昨日は、久しぶりのタイ料理を作りました。

金曜日に食べたプーパッポンカリーを自分で作って見たかったのと、冬越ししたこぶミカンやパクチー、冷凍したレモングラスなど使いたくて。

プーパッポンカリーは、金曜日食べた味にほぼ近づけたと思いますが、カニ缶がパワー不足でした。カニは高いですね。

2019年3月10日日曜日

今年もふるさとの春祭りの季節になりました。愛知県半田市 乙川祭り

毎年、この時期はふるさとの同級生とのやりとりが始まります。
友人からもらった弘前のお酒とともに、出張で集めたお酒を祭りの宴会場となる同級生宅に送ります。豊盃は手に入れるのが結構難しいです。


2019年3月9日土曜日

花がどんどん咲いて、賑やかになってきました

庭先の花がどんどん開花してきて、にぎやかになってきました。
今年は寒さで枯れることもなく、餌も枯渇しなかったようで鳥の来襲もなくて、順調です。

2019年3月8日金曜日

先週に引き続きタイ料理

先週に引き続きタイ料理
プーパッポンカリー
これ、今度自分で作ってみよう。カニが高いですが

2019年3月7日木曜日

東京の散策

本日は天気がいいので六本木まで少し歩きました。 たまにはいいですね、こうやって散歩するのも。 パキスタン大使館の白の建物がとてもきれいでした。

2019年3月6日水曜日

夕暮れの神戸

時々、仕事の関係でここに来ます。 昨日は夕方に来ました。ポートアイランドが眺める神戸の街並みはとても綺麗です。特に夕暮れは美しいですね。

2019年3月5日火曜日

すっかり春の様相

本日は娘の通院。ちょっと遠めの病院に来ています。
すっかり春の様相ですね。どこか娘を連れ出したくなります。

2019年3月4日月曜日

淀川河川敷

今日はかなり寒いです。
昨日、篠山ABCマラソンをサボってしまったので、反省しながらこのコースを眺めます。


2019年3月3日日曜日

週末ハーブ&野菜栽培20190303

久しぶりに土いじりしました。

カモミールが玉ねぎを植えたプランターにいっぱい生えてきたので植え替えしました。カモミールは一度種をまくと毎年増えてきます。

私の大切なタイ料理の食材、こぶミカンの木と、レモングラス、今年は順調に冬越しできたようです。暖冬でしたから。

2019年3月2日土曜日

篠山ABCマラソンはDNSにしました

とっても恥ずかしいことですが
篠山ABCマラソンはDNSにしました。
現在の体力と天気も悪そうなので自信がなく諦めました。

2019年3月1日金曜日

【出張ラン】久しぶりの皇居ラン20190301

仕事が早く終わったので神戸に帰る前に久しぶりに皇居ラン
終わったら、稲荷湯で友人に。
いいことあるね