今月の須磨は、ちょっと寂しい砂浜でした。
あともう少しですね、春はそこまで着ています。
今日で、2月も終わり。2月の走行距離は300kmを越えました。この調子で3月も頑張ろう。
今年の東京マラソンは、TVで観戦でしたが、天気がよくて気持ちよさそうでした。
東京マラソン名物の高田選手(一昨年はヅラランナー、昨年はおにぎりランナー)は出ていなかったようです。それにしても埼玉の市民ランナーの川内選手の8分台は驚きでした。高田さんもびっくりされたようです。
http://happy.ap.teacup.com/gionkita/
さて、こんなお祭り、東京だけに独占されては不公平ですよね。
来シーズンは、大阪、神戸、奈良(二回目)、京都
と関西で都市型市民マラソンがぞくぞくと開催されます。
大阪はもう申し込みが始まっていますが、11月開催の神戸は4月だそうです。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~sports-bo/marathon.html
3月開催の京都マラソンは9月だそうです。
関西も東京に負けずに盛り上がりましょう。
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
2月20日
2月21日 2月22日 2月23日 2月24日 2月25日 2月26日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
12.2
3.8 - 10.0 - 8.0 12.0
21.6
|
1:10:00
- 0:58:00 - 1:00:00 1:20:00 2:09:00 |
10.5
- 10.3 - 8.0 9.0 10.0 | 16,917 - 16,927 - 16,935 16,947 16,969 |
自宅 朝
自宅 夜 自宅 自宅 代々木公園 自宅 |
週間合計
距離(km) |
67.6
|
地球一周
到達度 |
42.3%
|
札幌一日目、夕方、アスリートクラブでアシックスのスノーターサー(雪道用ランニングシューズ)を手に入れました。
毎年限定的に作られるそうで、わたしのいつものサイズはありませんでしたが、どうしても雪道を走ってみたく、大きめのサイズを買ってしまいました。靴下二重に履いて調整します。
これで明日はばっちり雪道ランです。
それにしても札幌が暖かい、気持ちいいランニングになりそうです。
アシックス スーノーターサー
アスリートクラブ札幌店(いつも神田店ではいつもお世話になっています)
ちなみに今日の食事は、十勝名物の牛とろ丼と、べたですが、まだ北海道で食べたことがなかったジンギスカン。おいしかった。
十勝名物牛とろ丼 地元で有名なむすび亭のジンギスカン
ポータブルWiFiルータを昨年夏から(過去の記事はこちら)、使っていますが
やっぱり、いいですね。
iPhoneは、SoftBankなので地方出張の多いわたしは不向き。当然のことながら山の中ではほぼつながらないし、液晶の画面が雪の中ではほぼ見えない。なのでAndroidを含めてスマートフォンはもう少し先。それで、遅ればせながらiPod Touchを購入しました。目的は、メール、地図、Webを移動中に気軽に見たかったからです。いつも営業先に向かうのに歩きながらノートPC開いて、地図見たり、訪問先の部署確認したり、スケジュール表みたり、これから解放されたかったわけです。友人が音楽ではなく、ビジネスツールとしてポータブルWiFiルータ+iPod Touchを使いこなしていたので真似してしまいました。決め手は会社のネットワークにVPN接続が繋げることと、表示の文字を大きくできること。
ポータブルWiFiルータって体の周りにLANケーブルを張り巡らしたようなもの。自分の目的にあったWiFi対応の小道具をどんどんインターネットに接続できます。こんな時代が来ること、IT業界に入ったころ想像も出来なかったです。
PS. 写真の赤いイアホン気に入っています。耳のハンガーがなくても耳から外れにくいスポーツ向けイアホンです。
今週も不動岩でアイゼントレしてきました。
FunClimbクラブのメンバーと3人でトレーニングです。
*FunClimbクラブのfacebookグループを作りました、気軽にご登録ください。
http://www.facebook.com/sakaki01#!/home.php?sk=group_188594261167052
アイゼン&厚手手袋&荷物で仕上げの地味なトレーニング。菱形ハングも余裕でリードできたので、3月の八ヶ岳は準備完了です。
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
2月13日
2月14日 2月15日 2月16日 2月17日 2月18日 2月19日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
6.6
10.0 10.0 10.0 - 20.0 - 22.1 |
0:38:00
0:57:00 - 1:02:00 - 2:10:00 - 2:10:00 |
10.4
10.5 - 9.7 - 9.2 - 10.2 | 16,839 16,849 16,859 - 16,879 - 16,901 |
自宅 朝
自宅 夜 自宅 自宅 代々木公園 自宅 |
週間合計
距離(km) |
78.7
|
地球一周
到達度 |
42.2%
|
今日の代々木公園は、暖かく、たくさんの人が出ていました。
そうsecond wind ACのトレーニングもされていました。川越監督もいて、本格的なトレーニングだったみたい、めちゃくちゃ速いんですよ。
まだ先日の雪が残っていましたが、梅が咲き始めていました。
※携帯ってやっぱり写りが悪いなあ、
サロマ湖100kmウルトラマラソン、
100kmの部は早々と2月14日に定員いっぱいで申し込みは終了になりました。
エントリー開始から約1ヶ月でした。
早い!
わたしは移動手段と寝床を確保せねば
テントで野宿になると思います。
第一回大阪マラソンのエントリーが今日から始まりましたね。
先着順ではないのでゆっくりエントリーできますが、抽選なんでくじ運のわるい私にはつらいです。
これまで
第一回東京マラソン
第一回奈良マラソン
は出場できたので、
大阪、神戸、京都の第一回大会を押さえたいです。
でも、最近タイムが悪いので頑張ってトレーニングしないと。
PS
ちなみに、今回のエントリーシステムですがよく出来ていますね。このために開発されたのでしょうか、あまりお目にかかっていない画面です。
ただバグがありました。わたしは「マラソン出場経験あり」で申し込んでいてWebからはちゃんとそのようになっていましたが、送られてきたメールは
「フルマラソン出場経験:今回が初めて」
でした。頑張れプログラマ!
facebook(fb)を使い始めて、これで一ヶ月。映画とエジプトの関係でどんどんユーザが増えているようですが、最初はみなさん、使い方がわからなく苦労しいるようです。わたしもその一人です。
このSNSは、本名で、しかもプロフィールをできるだけ公開してコミュニケーションを取ることに好感をもって使い始めました。mixiなどハンドルネームでやりとりするしくみはどうも好きになれませんでした。
まだまだ、わかならいところが多いのですが、特に便利なアプリはないかと探しています。
現時点でわたしのお勧めのアプリは以下です。
●twitter http://apps.facebook.com/twitter/?ref=ts
twitterの投稿が自動的に自分のWall(掲示板)に転送されます。 わたしの場合は、jognoteのランニング日誌がtwitter経由でfbに転送されます。fb得意の友人に教えてもらいました。
●RSS Graffiti http://apps.facebook.com/rssgraffiti/?ref=ts
自分のブログ(実際にはRSS)などの取り込みをするするアプリです。fbにも自分のノートに他のサイトのRSS を読み込む機能はありましたが、これが相性があるみたいで、わたしのブログは取り込めませんでした。それでfbの友達に教えてもらったのがこのアプリです。使い方はいろいろネットで検索すると解説がいくつもあるので参考にされた方が簡単です。
●PICASA UPLOADER http://apps.facebook.com/picasauploader/?ref=ts
PICASAで管理している写真を、PICASAから選んでfbにアップロードできます。このアプリはデスクトップのPICASAにプラグインするものです。
他にもいろいろアプリがありますが、勝手にfbの友達のウォールに勧誘メーセージを送ったり、アプリを開くと勧誘のダイアログが消えずに表示されていたりするものがあるので注意が必要ですね。Friends Photosってネットでも調べましたがこの手の素行の悪いアプリだと思います。
fbはアプリを簡単に登録できますが、アプリを削除するのが少々複雑です。わたしはかなり悩みましたが、下記のWebが参考になりますよ。
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52391129.html
ほんと久しぶりの外岩でした。
この連休天気が悪かったのですが、なんとか今日の不動岩は持ちました。小雪がちらついていましたが。
3月の八ヶ岳小同心クラックの練習で、地味ですがアイゼントレです。
手袋やアイゼンの感覚をつかむまで時間かかりました、怖くて怖くて。3P目でまあまあもどったので、あともう一回練習して小同心登ろうと思います。
FunClimbクラブ
Yahooグループページ;http://groups.yahoo.co.jp/group/FunClimb/
入会はこのサイトから
facebookグループページ;こちら
軍手はちょっとインチキね。本番のグローブ同等のもので練習しないとね
アイゼンでの懸垂下降はラクしないように神経を使います
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
2月06日
2月07日 2月08日 2月09日 2月10日 2月11日 2月12日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
15.0
- 15.0 9.0 6.0 6.0 15.0 15.0 |
1:30:00
- 1:40:00 1:00:00 0:40:00 0:40:00 1:37:00 1:29:00 |
10.0
- 9.0 9.0 9.0 9.0 9.3 10.1 |
16,756
- 16,771 16,786 16,792 16,807 16,822 |
自宅
自宅 名古屋 代々木公園 代々木公園 自宅 自宅 |
週間合計
距離(km) |
81.0
|
地球一周
到達度 |
42.0%
|
サロマ湖100kmウルトラマラソン、まもなく定員いっぱいだそうです。
http://saromanblue.jp/top/news.php#w51
すごい時代になりましたね、ウルトラマラソンがこんなに早く定員いっぱいになるのですから。今シーズンはどこの大会も早々に定員いっぱいになったようです。そんなわけで、毎年、3月に1本はレースに出ていたのに今シーズンは暇しています。
ちょっと残念なことがあります。
昨年秋、神戸三宮の東急ハンズ前の交差点にあったおしゃなカフェ「アンテノール神戸本店」が閉店となってしまいました。このお店、30年以上この場所にあり、洋菓子が有名で、おしゃれで目立っていたので、この近くを通る人は一度は入ったことがあるのではないでしょうか(男一人で入れる店ではないですが)。
洋菓子とおしゃれな店舗、このあたりを神戸らしくしていたワンポイントだったと思うのです。
アンテノール神戸本店のWebはまだ残っています
http://www.antenor.jp/shops/kobe.html
現在は以下のようになんとドラッグストア。周辺の雰囲気がガラッと変わってしまいました。地下鉄の入り口が近いのでわたしはここをよく通るのですが、この雰囲気の変わりようがとても残念なんです。床面積あたりの売り上げ効率を優先するとこうなってしまうのでしょうね。
昨日の朝日新聞は、Eaglesの記事が載っていました。
うたの旅人”米社会への批判と警告 イーグルス「呪われた夜」”
(詳しくはこちら)
もうすぐ来日ですね。この記事書いた方もわたしと同じ年代かな。少し寒さが和らいできたので夕暮れ時にランニングしながらイーグルスの曲聴いています。この時代に青春した人は彼らの曲はなくてはならないものですよね。大阪万博公園で行われた野外ライブオープニングのホテルカリフォルニアは生涯ベストの1曲でした。
The Eagles Hotel California イーグルスのビデオはあまりYouTubeで公開されていません。”呪われた夜”は見つかりませんでした。
朝日新聞のイーグルスの記事には、リンダロンシュタットのことが書かれていました。そうなんですよね、イーグルスはリンダのバックバンドだったんですよね。この記者もファンだったんですよね、きっと。私の大好きな女性ボーカリスト、今どうしているのでしょうか。
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
1月30日
1月31日 2月01日 2月02日 2月03日 2月04日 2月05日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
10.0
10.0 10.0 10.0 10.0 - 15.0 |
-
- 1:05:00 - 1:05:00 - 1:32:00 |
-
- 9.2 - 9.2 - 9.8 |
16,686
16,696 16,706 16,716 16,726 - 16,741 |
自宅
自宅 自宅 自宅 東京 自宅 |
週間合計
距離(km) |
65.0
|
地球一周
到達度 |
41.8%
|
今朝は、昨日までとちがって少し暖かくなりましたね。
厚着してモコモコと走る日々でしたが、今日は少し汗ばんで気持ちがいいです。
寒すぎる中のランニングは辛いので、こんな日はランニングが楽しいです。
ゆっくりですけど、また走り始めました。
先週の風邪、相当応えました。息があがってまだまともに走れません。
そんなわけで、気分転換に今まで聴かなかった音楽を聴いています。
高校時代、近所の幼なじみが、Roxy Musicがいいよって、受験間近で必死のわたしの部屋に上がり込んできて、Roxyのレコードを勝手にかけていました。当時、わたしはまだガキだったのでRoxyの魅力がわかりませんでした(詳しくはこちら)。何十年ぶりかに聴くと確かにいいです、先日CD買って、iPodでずっと聴いています。