しばらく山とランは遠のいています

仕事、そしてコロナの関係でしばらく山やランからは遠ざかっています。来年の春から復帰できるようそろそろ運動再開していきたいと思います。ちなみに今、BIツールのPower BIが半分趣味になって、完全な運動不足になっています。20201020

2014年8月31日日曜日

【夏山】大雪山系ニペソツ20140831 可愛らしい動物がいっぱい

トムラウシに引き続き、ニペソツを登りました。

ニペソツでは、前天狗岳~天狗岳、ニペソツ頂上直下で、可愛い動物たちと会えました。オコジョ、シマリス、ナキウサギ。どれもとてもすばしっこくてなかなかうまく写真がとれませんでした。コンデジの写真をよーく見て、拡大したの下の写真です。

ナキウサギの鳴き声はあちこちで聞こえます。でも小さいし、すぐに隠れてしまうのでまったくうまく写真がとれませんでした。獰猛なオコジョがうろちょろしていたので警戒していたのだと思います。次回は尺の長いズームレンズを装着できるカメラを持ち込んでここに滞在して写真を撮りたいですね。

でも、ほんとかわいらしいです、この動物たちは。


オコジョ


オコジョ


シマリス


ナキウサギ(おしりのみ)


----山行記録----------

トムラウシ温泉を5時に出て車で扇ヶ原、然別湖を通ってニペソツ登山口杉沢出合に移動しました。

扇ヶ原展望台、然別湖

急いで準備して8時15分ころやっと登山開始です。昨日同様に、登山口にはたくさんの車が止まっていましたが、もう誰もいません。急がないと。
北海道はこのヒグマ出没という看板がいたるところにあります。登山者の方には熊怖がっていたら北海道の山は登れないよ、と。

登山口 杉沢出合

700mくらい登ると森林限界を越え、岩がごろごろしだします。この岩のごろごろしているところからナキウサギの鳴き声がいたるところから聞こえてきます。時々ナキウサギ、シマリスがひょこっと顔を出し、またすぐに隠れます。獲物を狙うオコジョも時々顔を出します。するとナキウサギの鳴き声は聞こえなくなり、ナキウサギやシマリスはみんな消えてしまいます。

前天狗岳、天狗岳頂上付近

天狗岳まで来るとニペソツの全容が見えてきます。なかなか形の良い山です。学生のとき、初めて本格的登山をしたのがこのニペソツでした。同時はワンダーフォーゲル部に所属していました。細かいことまで覚えてはいませんが、ニペソツを登った後、天狗岳から道無き尾根をブッシュこぎをして一泊で石狩岳の稜線に抜けました。北海道独特の大きなハイマツに苦しめられ、水場も無く、虫も多く、熊が出てくるのではと不安で、稜線に這い上がるまでとっても辛かったことを今でも良く覚えています。その後は、石狩岳をピストンして、五色岳、トムラウシ、十勝岳と縦走したはずです。

ニペソツ、ニペソツに向かう途中から天狗岳方面を振り返る


ニペソツ

ニペソツ頂上、高山植物の花はもう終盤、青い花が多い

ニペソツの頂上に着いたのは12時半、下山はナキウサギを写したくて鳴き声がするところでじっと待っていたのですが、大粒の雨が降り出し、そこからは雷が鳴るのではと不安で急いで降りました。途中で雨は止み16:50に下山。
大雪は雨が降るとほんと気温が下がって寒くなります。


帯広で借りたレンタカーは20時までに返せばいいので、少々余裕が出て、寄り道しながらゆっくり帰ることにしました。と言いながら車のスピードはいつの間にか出ているのが怖いです。そう、途中、割と道幅の広い交差点で曲がった時に大きな鹿が横断中、もう少しで事故になるところでした。北海道ですね。

幌加駅跡(士幌線跡) 

途中、道路に幌加駅跡という看板が出ていたので立ち寄りました。
わたしにとって初めての本格的登山の大雪縦走、二泊の夜行列車での移動の後、士幌線に乗って登山口に向かったと思うのです。

大阪から急行「きたぐに」の直角椅子に乗って青森まで、青森から青函連絡船にのって函館からまた夜行、そして何度か乗り継いで降りた士幌線の駅が、たぶん写真の幌加駅か次の十勝三股駅だった思います。大きなキスリングを担いで降りた駅です。そこからはジープみたいな車に乗ってニペソツ登山口の杉沢出合に移動しました。初日は登山口でテントを張ったのですが大きな蚊が来襲して頭には虫除けの網をかぶってました。7月だったのですが、虫が大量発生する時期だったのかと思います。

ニペソツの帰り道、夕方誰もいない中でこんなホームを見つけて時間の長さを染みいるように感じていました。懐かしさというのではなく、あれから苦しいことはいっぱいあったけど結構充実した時間を過ごしているかなと感じるのです。


2014年8月30日土曜日

【夏山】大雪山系トムラウシ20140830

大雪山系初日はトムラウシに登ってきました。

札幌から帯広に移動し、帯広でレンタカー借りていろいろ準備していたら、登山口についたのはもう午前3時近くになっていました。ごそごそしてちょっとだけ車で仮眠してトムラウシ登ろうと思ったらなんと起きたのは7時半、登山口にたくさん止まっていた車の人たちはみんな出発して、誰もいませんでした。あわてて8時すぎに出発しました。目標は五色岳往復だったのですがこの時点で諦めました。


大雪山、わたしにとっては珍しい小動物が目の前をうろちょろして、いつもの山とは違った楽しさがここにはあります。学生時代に見たナキウサギに見れたらいいなと思っていたのですが、トムラウシ近くで写真のこの子に会いました。身体が丸くて、しっぽ短いので、ずっとナキウサギに会えたと思っていたのですが、この写真はシマリスでした。ナキウサギではなかったようですが、ほんと可愛らしいです。大雪山系の楽しみはここにありますね。可愛らしい高山植物と小動物、その背景は女性的な山容。

-----

大雪山系の入山は、もうすっかり日があがって(ほとんどの人は夜明け前に行動開始しているのに)、、スタートしました。

登山届けのボックスにポストして、出発です。登山口にはもう誰もいません。
笹の中にある登山道から始まります。北海道の山は、登山口から1000mも登るとピークです。アプローチまで車がないと移動できませんが、そこからの高低差は比較的小さく手頃です。


天気いいです。トム平に到着しました。トムラウシまではまだまだあります。

トムラウシ、形のいい山ですね。まだ雪渓が残っています。


トムラウシに到着したのが12:30、30分以上うだうだして下山開始し、登山口にもどったのが17時でした。遅いなあこのペース。

でもラッキーなことがありました。頂上でスマホで今夜の宿を探したのですが、近くの温泉は満室だったのでまた車中泊を覚悟していました。でもトムラウシ温泉の国民宿舎空いていました。大きなお風呂が気持ち良く、食事もとっても美味しかったです。


国民宿舎で食事の終わったあと、ぶらぶらしていたら、最近トムラウシ周辺に熊が出没したようです。さすが北海道ですね、わたしはテント泊する勇気ありません。


2014年8月29日金曜日

仕事終わったので、山の用意をして帯広に向かいます

今週の札幌の仕事が完了したので、土日は大雪山登りに行きます。

ヒグマが心配なので、熊よけの鈴を買いに登山ショップへ。熊よけ鈴は一つは持ってきたのですが、それだけだと不安になってきて買い足すことにしたんです。さすが、北海道の登山ショップは鈴の種類が充実しています。



特急おおぞらで帯広い向けて出発。帯広でレンタカー借りて深夜登山口に入ります。北海道で車運転するのは実は初めて、レンタカー苦手で。大雪山系は公共交通機関での移動が難しく、登山口にはレンタカーを借りるしかないのですよね、残念ながら。


2014年8月28日木曜日

【出張ラン】札幌豊平川ランと美味しい食べ物

昨晩北見から札幌に移動してきました。

今朝はもちろん豊平川ラン。天気よくて気持ちいいです。



そして、札幌では食事を大いに楽しみました。ほんと北海道は何を食べても美味しいです。

いつものスープカレー(HiriHiri)とロードサイドで食べたとっても甘いトウモロコシ


町田農場のソフトクリームがたまらなく美味しい



新鮮なウニ(すすきの楠)と元祖札幌ラーメン(だるま)

2014年8月27日水曜日

【出張ラン】北海道北見市登呂川ラン 20140827

昨晩移動してきた北見市、寒いんです。15度くらいしかありません。
今朝は前回見つけたランコースの登呂川に走りに行きました。この気温、ランには最適です、気持ちいい。

少し道に迷っていたらエゾリスに会いました。かわいいんですよ。



2014年8月26日火曜日

旭川駅、優しさを感じる駅

久しぶりに北海道行きの寝台列車の切符が取れたので、大阪から上野経由で北海道に入っています。夏休みということもあって上野発のブルトレ「北斗星」は鉄道好きの家族で大賑わい。お父さんも子ども大興奮です。こんなに人気のある寝台列車を無くすなんて、どうなっているのでしょうか。
今日は北斗星が朝札幌に着いて、いつものスープカレーを食べた後、旭川経由で北見まで行きます。長い長い列車の旅です。

で、本題です。

旭川駅がすばらしい。この駅、とっても優しさを感じるんです。
旭川に4時間ほどいたのですが、前回来たときも、旭川駅は木材を多用していて素敵だなと思っていたのですが、今回再度じっくり見て、もっと好きになりました。

旭川駅は、内装に木材を多用していて暖かさがあります。前回来たときは冬で、今回は夏、どの季節に来ても木材のタッチがとても優しく感じます。木工産業が盛んなことから木材が多用されたそうです。

また、駅舎は、駅の隣に流れている川の景観と一体的にデザインされ、水の香りが漂うようで、とても気持ちがいいのです。この川、駅で着替えてすぐにランニングしたくなります。ちなみに、建築コンセプトが「川のある駅」だそうです。

木材や川のことは駅を利用するとすぐに気がつくのですが、今日、北見に行く列車を待っている間にうろちょろしていて、新たな発見がありました。この駅、やたら椅子が多いのです。



旭川駅に椅子がやたら多いこと、後でWebで調べたのですが紹介されているページを見つけることが出来ませんでしたが、この駅、とにかくいろいろな所で座れるんです。いろいろなところで座って、列車を待ったり、人を待ったり、人とおしゃべりしたり。今日の夕方は高校生がテーブルで勉強している姿をたくさん見ました。この駅、せわしさがなく、落ち着きがあって、空気感がとっても人に優しいのですね。




こんな建築は誰がしたのかなと思って調べたら、この駅の設計者は、建築家「内藤廣」さんとのことでした。高知駅にどことなく似ているなと思っていたら内藤さんは高知駅も設計されていました。
こういう空間設計出来る人ってすばらしいな。こういうのがバリアフリー建築なんだと思う。

ちょっと得した気分で、旭川から北見に向かっています。長い列車の旅はまだ続きます。

北斗星、サロベツ(コンセント有ります)、オホーツク

2014年8月25日月曜日

たまには、エスニック以外も

先週、日曜日の夜、スーパーでムール貝を見つけたので、今週もムール貝あったら絶対にパエリア作ろうと思ってました。このスーパーは海産物が安くて新鮮なんです。

とういうことで日曜日の夜はパエリア。
ちょっとご飯が柔らかくなってしまって釜飯みたいになってしまいました。まだパエリアものにしていません。