もう6月も終わり、今月もなんとか月間目標250kmをぎりぎりクリアできました。
そして今月でランニングを始めてこれで丸5年、走った距離が15,000kmを超え、15,002kmとなりました。地球一週の37.5%、年齢的にみて地球一周までまであと10年かな。
直近一年間の走行距離も3,102kmで年間目標クリアしています。ただこの半年は前年がら目標の1,500kmに33.2km足りませんでした、これがちょっと悔しい。ワールドカップでパラグアイに日本が勝ったらその勢いで今日はこの不足分もついでに走ってみようなんて意気込んでいたのですが、、、(ついつい人のせいにしてしまうのは疲れかな?)
健康で走り続けられていること、神様に感謝します。
しばらく山とランは遠のいています
2010年6月30日水曜日
今月もなんとか250kmをクリア
2010年6月29日火曜日
滑るように、走る!
この日、夕方、なぜか、全国高校駅伝常連の某高校に行くチャンスを得ました。
こうなると我慢ができなくて、ちょっと無理をお願いして陸上部のトレーニング風景も見学させてもらいました。
トラックの横でスーツを着て見ている私たちは、まるでスカウトに来たみたいだなあと勝手に興奮します。選手たちは、ほんと滑るようにトラックを走ります。格好いいですね。一生懸命な姿は年齢差に関係なく感動します。スピードはもちろん無理としてもこんな風に走れたらいいなあと思いながら見学させていただきました。もちろん、写真はだめだと思ったのでしっかりこのイメージを頭に焼き付けたわけです。
この日、自宅に比較的早く帰れたわたしは、このイメージを忘れないうちにナイトランに出かけました。まあ所詮、ランニングは自己満足の世界ですから、、、、
次は箱根駅伝常連の大学に訪問してやろうと狙っています。
2010年6月28日月曜日
久々のPCクラッシュ
久々にPCクラッシュしました。
しかも仕事用のノートPC、そのため、昨日の長距離ランは中止、今朝の朝ランも中止。
突然、某ソフトのオンラインバージョンアップができなくり、ごちゃごちゃいじって、最後レジストリまで手を出してしまったのが最悪の事態を招いてしまいました。PCをリスタートしたら、ネットに繋がらなくなりました。これで、再インストールを覚悟したわけです。レジストリをいじるまえにバックアップしていたつもりだったのですがそれが出来ていなくて、、、、、
パソコンってまだまだ家電ではないですよね。
明日は、サッカー見ながら仕事用パソコンの再構築をします。時間かかるのですよね。20年前からこの部分はあまり進歩していないです。
でも、結局今月、目標距離を走れそうもない自分にいい訳をしている自分が情けない。
2010年6月27日日曜日
ミックジャガーが、
ストーンズのミックジャガーではないですか。
クリントンはどうでもいいけど、これはロックファンはびっくりしたのではないでしょうか。サッカーワールドカップってすごいなあと思いました。
でも午前中のTV番組では、ミックジャガーに対するコメントは皆無、コメンテイターが知らないのですよね、寂しいなあ。夜の番組でやっとクリントンの横にミックジャガーがいることを伝えていました。
2010年6月26日土曜日
ランニング記録 6月20日から6月26日 なかなか走れず、、、
これと似たような景色、就職したころ、バングラデッシュの発電所工事に派遣されたときに見ました。こんな雲が出始めると現場で働く人たちは一斉に雨宿り出来る場所に逃げ込みます。その直後、スコールになります。熱帯化していく日本の気象を感じます。
この週、資料作りに追われてなかなか走れませんでした。仕事も焦りますが、ランニングの距離を伸ばせないのも焦ります。
PS. 本日は、韓国×ウルグアイ戦。自宅でチャミスル飲みながら韓国を応援していましたが、残念でした。
-----
6月20日日曜日、蒸し暑くて15kmが限界。
6月21日月曜日、なかなか距離を挽回できません。
6月22日火曜日、まったく時間が取れず走れず、午後、東京に移動。
6月23日水曜日、まったく時間が取れず走れず、午後、東京から浜松経由で福岡まで移動。
6月24日木曜日、なんとか時間ができて、福岡大濠公園を久しぶりに走る。
6月25日金曜日、徹夜気味の仕事で、未明のサッカーの試合も見れず、小倉港をジョグ2km。
6月26日土曜日、終日激しい雨でとても走れず。
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
6月20日
6月21日 6月22日 6月23日 6月24日 6月25日 6月26日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
15.0
10.0 -
-
10.0 2.0 - |
1:40:00
1:05:00 - - 1:05:00 - - |
9.0
9.2 - - 9.2 - - |
14,951
14,961 - - 14,971 14,973 - |
自宅
自宅 福岡大濠公園 小倉港 |
週間合計
距離(km) |
37.0
|
地球一周
到達度 |
37.4%
|
※月間累積走行距離 (6月); 204.1km
2010年6月25日金曜日
【出張ラン】とにかく眠くて、、、
今日は、眠そうな人がいっぱいいたのではないですか。
今週は、水曜日、出張先の東京から浜松経由で福岡に移動。新幹線に乗りすぎで少々バテ気味。小倉に移動した昨晩木曜日は早く寝て、金曜日未明にワールドカップの日本×デンマーク戦を見て、そのまま早朝ランニングしようと思っていました。
でも、なかなか思い通りに行きませんね。金曜日のプレゼン資料が諸事情でなかなか出来上がらず、サッカーの始まる前午前2時にやっと完成。ホテルのフロントに無理言ってプリントした後、サッカー後半戦だけでも見ようと少しだけ仮眠のつもりが、結局起きることが出来たのは試合終了後。TVでは日本勝利の大特集、残務片付けているいる間に時間も無くなり、たった2kmジョグして客先に急いで向かうことになりました。
今日は多くの方と同じように、一日中眠くて辛かったのですが、サッカーの生中継を見ていない私は、そういった人たちのような睡眠不足を楽しむことはできませんでした。でも、韓国と同様に日本が、決勝Tに出ることができてよかったですね。
今回の九州出張ランでは、水曜日は久しぶりに福岡・大濠公園を走りました。公園の中にスタバが出来ていたことにびっくりです、この公園センスいいですよね。木曜日はそんなわけで、ホテルの近くの小倉港周辺しか走れませんでした。
福岡大濠公園のスターバックス 小倉の典型的な風景? 住金の煙突
2010年6月24日木曜日
韓国、強いね
サッカーワールドカップ、韓国、決勝トーナメント進出ですね。
それにしても、あの時間帯に韓国の人出はすごいです。新宿の韓国料理店も盛り上がったみたいですね。一部の韓国企業は、「W杯休暇」を出したみたいですよ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0623&f=national_0623_021.shtml
今度こそ、この異常にテンションの高い世界に紛れ込みたいと思っていたのですが、ウルグアイ戦は26日土曜日の23時から。神戸の自宅でTV観戦するしかないです。マッコリ飲み放題、今回も参加出来ず。
日本も勝てたらいいのにね。
2010年6月23日水曜日
【山グッズ】クライミングシューズのつま先の補修 その後
本日、セメダイン社の靴底補修用”シューズドクターN”(詳しくはこちら)でつま先を補修したクライミングシューズをジムで試しました。
つま先周辺の力がかかる靴底のエッジ部分はすぐに摩耗してしまいます。ですので、あくまで靴底以外のつま先の穴を補修することを目的にした方がいいです。接着剤よりは盛り上がるので長持ちすると思います。
そもそも、クライミングシューズのつま先って、壁との摩擦が多い部分ですが、わたしが登るレベルのルートではつま先に力が集中しているわけではありません。すぐに下地が見えてくるような作りにせずに、つま先の摩擦係数は低くていいので、耐摩耗性を重視したシューズがほしいです。でもこれって買い換えを促すためにわざとこんな物作りをしているのでしょうか。
次にクライミングシューズを購入するときは、最初から(穴があく前から)、プロテクションのためにつま先を補修剤でプロテクトしようと思います。
山屋は、一つの道具を長く使うことに美学を感じますよね、愛着を持って長く使いたいです。
2010年6月22日火曜日
セルフレスキューの練習 その1 懸垂下降
先日の外岩の終わりに、セルフレスキューの基礎技術を練習してみました。
本で得ただいたいの知識を実際にあれこれと試しただけですので、間違っていたら辛口のコメントくjださい。
今回は、初回ですのでセルフレスキューに必要な基礎技術編です。次回に、リーダーレスキューやセカンドレスキューを練習しようと思います。
・懸垂下降セット方法
エイト環をスリング延ばし、その下にバックマンノットでバックアップをとったセットです。バックアップを下降器より下にセットしたのがポイント。これで下降器下のロープのコントロールをバックアップを握る手でコントロールができるので片手をロープから放すことができます。
今までは、下降器の上にバックアップをセットしていたので、ついついバックアップを放してロックしてしまい、余計な場所で時間を浪費することがありました。
・懸垂下降中に一時的に途中停止
右の写真ではエイト環を握っています。これだけでエイト環はロックできます。エイト環の穴に指を入れるのは挟まったり手袋していると巻き込まれてしまう可能性があるので止めた方がいいと思います(一部の本では穴に二本指を入れて握るとありますが)。わたしは下降にATCは使わないので実際に試していませんが、ロープと一緒にATCを取り付けているカラビナを握ればロックできるしょうか?
・懸垂下降中に完全な途中停止
何らかの理由で完全に懸垂下降中に途中停止する場合、いろいろな方法が本に書かれていますが、何が一番簡単にセットできるか自分なりに試してみました。結局、エイト環をつけているカラビナに下側のロープを通してくるくると巻き付け最後にカラビナでエイト環の小さな穴に固定してしまうのが早いです。本ですと巻き付けるだけでなく縛る方法がよく書かれています。でも、実際にやってみるとロープが重いのでなかなか片手では難しく、上記の方法でも十分ロックしていたのでこれを当面使おうかと思っています。ただ、多少不安なので、もう少しいろいろ試して見ようとは思っています。
・振り分け懸垂下降
ここから具体的にセルフレスキューにつながる技術になってきます。右の写真はちょっとわかりにくいですが、セットしたエイト環に事故者のディジーチェーンを連結したところです。写真を撮ったのが事故者の私です。
振り分け懸垂下降をする場合は、ハーネスのビレイループに下降器がついているとかなり難しいと思いますので、スリングで下降器を上方にセットする方法がベストではないでしょうか。
セルフレスキューの教則本では、介助者も事故者も同じディジーチェーンを使って連結する方法が書かれていましたが、この方法は、どちらも下降器との長さを調整できる便利さがあると思います。ちなみにこの方法は荷物をつり下げて懸垂下降するときにも使えますね。
2010年6月21日月曜日
頑張っている姿が格好いい
わたしが住んでいる街は、丘の上にありますが、土地が平坦で街全体がとてもバリアフリーになっています。このため、私もこの場所に住むことを決めました。
バリアフリーな街なので、車いすで生活されている方をたくさん見かけます。
先日、ランニング中に、車いすの若いお母さんが、赤ちゃんを胸に抱いて、さらに小さな子供を連れて公園に散歩に来ていました。普通に散歩されていましたが、これって、そんな簡単にできることではなく、わたしにはとっても印象深い光景でした。
また、わたしのランニングコースは住宅街から周辺のハイテク型工業団地まで廻るのですが、土日や夕方は工業団地周辺は交通量が少ないため、よくレース用の車いすでランニングのトレーニングをされている方を見かけます。一人で車で来て、生活用の車いすに乗って、レース用の車いすを車から下ろして、それに乗り移って練習し、終わればすべて片付けてまた車で帰っていく。相当努力しないとこれ出来ないと思うのです。格好いいですよね。
2010年6月20日日曜日
【山グッズ】クライミングシューズのつま先の補修
クライミングシューズのつま先ってラバーがすぐにすり減って穴が空いてしまいますよね。
つま先に穴が空いたくらいで1万円近くもするリソールするのはもったいないので、いつも穴に接着剤を盛ってその場をしのいできました。ただ盛った接着剤は減りが早くあっという間にまた穴が見えてくるため、何回も補修しなければなりません。ちなみに、いつも使っているのはセメダイン社の接着材”スーパーX”です(詳しくはこちら)。
何か他にいいもの無いかと探していたら、セメダイン社の靴底補修用”シューズドクターN”という製品を見つけました(詳しくはこちら)。
製品コンセプトからすると摩耗にも強そうなので、クライミングシューズのつま先の補修にも使えそそうです。本日、これで実際に自分のシューズを補修しましたので、今週のクライミングジムでその摩耗性をチェックしようと思います。
ちなみに、いずれの製品も乾燥するまで時間がかかり、ベトベトするので余分なものに接着剤を着けないように注意しないといけないです。
2010年6月19日土曜日
ランニング記録 6月13日から6月19日 梅雨真っ最中
実は、2週間前の三つ峠の後、左膝に痛みが出てしまったので、今週は膝の症状が悪化しないように慎重に走りました。最近ストレッチをほとんどしていなかったのが悪いのでしょうね、いつも痛みが出るときはこれですから。
なんとか時間を作って週末からストレッチをできるだけするようにしています。
ところで、間寛平さん、Earth Marathonを日本時間の6月19日から再開されたようですね。
http://www.earth-marathon.com/2010/06/19/
すごいなあ、わたしも頑張らないと。
PS.ワールドカップの日本×オランダ戦残念でした。韓国も負けて、決勝リーグに上がれるかは両チームとも3試合目までもつれ込んでしまいましたね。どちらの試合も未明の試合なので辛いなあ。
-----
6月13日日曜日、膝の調子が悪くゆっくりジョグ。
6月14日月曜日、スピードを出して走ったら、膝の調子が悪化。
6月15日火曜日、時間が無く、少しだけ走る。夜東京に移動。
6月16日水曜日、時間が無く、代々木公園を少しだけ走る。
6月17日木曜日、週前半の挽回をするためすこし長めに代々木公園を走る。
6月18日金曜日、時間が無く、8kmのランとする。
6月19日土曜日、膝の痛みがあるため、長距離のランはやめておく。
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
6月13日
6月14日 6月15日 6月16日 6月17日 6月18日 6月19日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
10.0
10.0 3.8
6.0
14.0 8.0 10.0 |
1:01:00
0:52:00 - - 1:40:00 1:00:00 1:05:00 |
8.6
11.5 - - 8.4 8.0 9.2 |
14,884
14,894 14,898 14,904 14,918 14,926 14,936 |
自宅
自宅 自宅 代々木公園タッチ
代々木公園
代々木公園 自宅 |
週間合計
距離(km) |
61.8
|
地球一周
到達度 |
37.3%
|
※月間累積走行距離 (6月); 167.1km
2010年6月18日金曜日
【山グッズ】冬用のハーネス
2010年6月16日水曜日
あのUKのライブがまた聴けるなんて
プログレッシブロックバンド元U.K.のEddie(Edwin) Jobson最高でした。まだ興奮がさめません。
この数年、70・80年代のバンドの再来日ライブにいくつも行っていますが、Eddie Jobson(キーボード、バイオリン)は別格でした。当時の曲を今の時代にさらに進化させツインドラムで迫力ある演奏、まさにプログレッシブでした。懐かしさだけが売りの再来日バンドとは大違いです。
大学生になって愛知県の田舎から大阪に出てきたわたしは、毎週のようにロックコンサートに行けることが楽しくて、その中でも初来日のU.K.のライブは、今でも忘れられないくらい興奮しました。Eddie Jobson、あのクリスタルのバイオリンから出る音色に完全に魅せられました。
もう聴けることはないと思っていたのですが、昨年、来日していたことを後に知り、とても悔しくて、もう一度来ないかと願っていました。
今回は、Eddie Jobson and the Ultimate Zero Project 2010 Japan という今回だけのチームでやってきました。Eddie Jobson (keys & vln)、Marc Bonilla (lead voc)、TJ Helmerich (gtr)、Billy Sheehan (bass)、Mike Mangini (drums)、Marco Minnemann (drums)、詳細はこちらです。
若かったあのEddie Jobsonが今は貫録で若手・中堅のメンバーをしきり、”これでどうだ!”という自信にあふれた演奏をしていたのがとてもうれしいです。ツインドラムははじめての体験でしたが、迫力があり、ユニゾンでドラムを叩く場面はとても不思議に見えます。演奏した曲は、当時のU.K.の曲を中心に、キングクリムゾン、さらにはEL&Pの名曲も挿入されて、プログレシッブロックファンにはたまらない時間となりました。
しばらく興奮がさめそうにないです。
2010年6月15日火曜日
ランニング用イヤホン
わたしにとって、ランニング中の音楽は無くてはならないものです。
ランニングを始めた当時、米国出張したときに立ち寄ったサンタモニカの海岸でiPodを腕につけてランニングしていた上品なおばさまを見かけました。”かっこいい”と、日本に帰ってすぐにランニング用にiPod shuffleと腕に着けるためのベルトを購入しました。
ただ、ランニング中にフィットするイヤホンがなかなか見つかりません。iPod付属のイヤホンはランニング中に振動で耳からすぐに外れるので、最近は密閉型のイアホンを購入して使っていました。でも、密閉型はランニング中のコードの振動等が耳の中で共鳴するので気持ちよく音楽を聴けません。そしてどのイヤホンも汗まみれになるので寿命がとても短いです。
それで、どこかに良いイヤホンはないかと思っていたらJOGNOTEのモニター募集で下記の製品を見つけ、運良く当選して現在モニターしています。
オーディオテクニカ社「プレイヤーズライン」
※この製品に関するニュースはこちら
なかなか、いいですよ。
密閉型でなくてもフックで耳に固定しているのでずれません。防水性能が高く汗にも強いそうです。これで水洗いを保証してくれたらベストなんですが、そこまでは?です。
昨日より梅雨に入ったので、過酷な条件でしばらくテストしてみます。
2010年6月14日月曜日
ワールドカップ 韓国強いですね
あまりサッカーに興味はないですが、ワールドカップは韓国を応援しています。
会社の東京事務所の近くのよく行く韓国料理店は、韓国の試合があるときはマッコリが飲み放題みたいですよ(詳しくはお店に確認ください)。
韓国家庭料理 焼肉 イドンカルビ
東京都新宿区新宿5-12-2
電話 03-3351-2057
詳しくはこちら
次の韓国の試合は、6月17日木曜日夜、6月23日水曜日深夜(深夜なのでどうされるのでしょう?)。残念ながらスケジュール調整ができそうにもないので、韓国に勝ち進んでもらいたいです。
初戦、韓国強かったですね。
2010年6月13日日曜日
ランニング記録 6月6日から6月12日 距離稼ぎました
関西も日曜日に梅雨入り、しばらくは天気予報が気になって仕方がないと思います。もちろん小雨なら走りますが。
ところで「はやぶさ」が60億キロの旅を終えて帰ってきましたね。
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100614_hayabusa_j.html
がんばっている姿っていいですよね。探査機「はやぶさ」君、このプロジェクトに関わった多くの皆さん、お疲れ様でした。
-----
6月06日日曜日、前日の外岩の疲れがあり、10kmだけゆっくり走る。
6月07日月曜日、この日も距離を取り戻そうと思いましたが、10kmしか走れず。
6月08日火曜日、出張前に6.6km、夕方岡山に移動。津山運動公園で11kmナイトランする。
6月09日水曜日、今度こそ、岡山は旭川・百間川ランニングコースを完走(片道11km)しようと思ったが、時間が無く、百間川ランニングコースのみ、しかも途中で折り返す。往復22kmは次回としました。午後、小倉にタッチして、東京に移動。
6月10日木曜日、代々木公園を少し長めのラン。これで、今月、日数×10kmペースに追いつく。
6月11日金曜日、梅雨入り前の貴重な晴天だったが、時間がとれず結局走れず。
6月12日土曜日、外岩前に少しだけ走る。
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
6月06日
6月07日 6月08日 6月09日 6月10日 6月11日 6月12日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
10.0
10.0 6.6
11.0
14.4 18.0 - 3.8 |
1:10:00
1:00:00 - 1:10:00 2:00:00 - - |
8.6
10.0 - 13.2 9.6 9.0 - - |
14,810
14,820 14,838 14,852 14,870 - 14,874 |
自宅
自宅 自宅 岡山津山運動公園 岡山百間川
代々木公園
自宅 |
週間合計
距離(km) |
73.8
|
地球一周
到達度 |
37.1%
|
※月間累積走行距離 (6月); 105.3km
2010年6月12日土曜日
【FunClimb通信】六甲山保累岩 梅雨入り前日
本日は、FunClimbクラブ(詳しくはこちら)のCさんと六甲山保塁岩に岩トレに行きました。
現地で、Fさんとそのご友人とも合流し、今回は主に中央稜西面のクラックルートを登りました。
ずいぶん、わたしの周りはレベルが上がってしまって、いきなり、西稜ハング(Ⅴ級+)をウォーミングアップでリードでした。でも、その後取り付いたルートはわたしにはレベルが高くてとてもリードどころではありませんでした。
写真のコーナーの左面がジグザククラックで、レイバックして登っているルートがサラマン、今まさに取り付こうとしているのがナンバブラザーズ、いずれも5.9+(旧Ⅵ級)の傾斜100度のNPルート。5.9+と言っても、グレード的にはこの岩場はかなり辛口ですからご用心を。
2本目は、中央稜西面のジグザククラックに取り付きました。途中まで登ったのですが、核心部は支点がなくカムあるいはナッツが最低2本以上必要なルートに悩んだあげく、弱気なわたしは途中であきらめてトップロープにしました。後で登ってその選択は正解だったことを確信しましたが。
その後登ったサラマンなどクラックルートも核心部はすべてカムが必要なNPルートだったので、本日はトップロープでムーブを覚えて自信がついてから後日挑むことにしました。
それぞれのクラックはジャミングよりレイバックを多用して登るのが正解のようです。ほとんどそんな登り方をしたことが無いわたしは、なかなか登り方がわからず、いきなりリードしなくてよかったと安心したしだいです。
ちなみに学生時代はまったく登れなかったルートのはずです。
この日は、梅雨入り前の最後の休日、保塁岩はまるでクライミングジムのように混雑していました。これから六甲山はあじさいの綺麗な季節になります。
2010年6月11日金曜日
2010年6月10日木曜日
懸垂下降時のバックアップ
先週末、三つ峠の四段ハングを空中懸垂している途中でハングの出口のボルトを打ち足したのですが、そのときちょっとしたミスをしてしまいました。
イージーディージーでセルフビレイをとってボルトの打ち足しの作業を始めたのですが、終わった後、懸垂下降しようとしたら、懸垂下降のバックアップのバックマンノットに体重がかかっていたらしく、きつく締まってロックしてしまいました。壁に足が触れる懸垂下降なら簡単にバックマンノットにかかった体重を抜いて緩めることができるのですが、足がぶらぶらのハングの出口なので、バックマンノットにかかる体重をなかなか緩めることができません。よくよく考えると馬鹿なんですが、アッセンダーつけて這い上がったのですが今度はアッセンダーに体重がかかってそれが外せません。かなりもがいて、打ち足したボルトにスリングを掛けてそれに足を入れて這い上がり、バックマンノットにかかった体重を抜いてザイルを絡めてロックさせたエイト環に体重を移して抜け出すことができました。空中でかなりもがいて両腕は完全にパンプ状態になってしまいました。
あまりの不甲斐なさに、帰宅後、懸垂のバックアップについて本やネットで復習しました。
まず、下降器はハーネスのビレイループに直接装着せずに、ビレイループに装着したスリングで上方に伸ばして下降器をセットし、バックアップを下降器の下にセットした方がいいですね。そういった方法は以前から知っていましたが下降器をビレイループに直接装着しないことに抵抗があり避けていました。
この装着方法では、バックアップを握る手だけで懸垂下降のフリクションをコントロールできて片手が自由になります。そして、空中懸垂下降中に、バックアップがロックした場合でも、下降器をザイルを絡めてロックさせ、それにスリングを装着し足を入れて下降器に体重を移してバックアップのロックを容易に外すことができます。ちなみにこの下降器の装着方法はセルフレスキューの教則本によると、人を伴っての懸垂下降では必須のようです。
また、下降器をロックして空中停止する方法をマスターしておく必要がありますね。昔からあるエイト環は握るだけでロックできるので手放せないです。
懸垂下降のバックアップ用の器具としてペツルのシャントがあります。これはアッセンダーとしても使えます。これであればロックしてもすぐに解除できますので初心者も安心ですね。重さが多少気になりますが、安全のために早速購入してしまいました。
詳細は以下です。
http://www.alteria.co.jp/products/SP/petzl/Petzl_rope-clamp.htm
http://www.alteria.co.jp/PDF/Instruction/PTZ/B03.pdf
2010年6月9日水曜日
【出張ラン】また岡山に、今回は百間川ランニングコース
昨晩は、津島運動公園でナイトラン。今朝は、旭川・百間川ランニングコース(全長11km)のまだ走れていない後半の百間川ランニングコースを途中まで走りました。百間川ランニングコース部分は8kmあるので、往復で16km。ちょっと長いので早起きして走ろうと思ったのですが、片付けていない仕事があって5km(旭川のスタート地点からは8km)で折り返しました。すべて走りきるのは次回までお預けとなりました。
旭川にかかる岡北大橋付近から百間川ランニングコースが始まります。ホテルからここまで2.2km。
百間川ランニングコースの本日の折り返し地点、終点まであと3kmあります。写真の8kmは旭川ランニングコースのスタート地点からの距離で、旭川のコースが3kmありますので、百間川は5km走ったことになります。この地点で、時間切れで急いでホテルに戻りました。本日の走行距離は往復で14.4kmでした(地図はこちら)。
2010年6月8日火曜日
ソニーの新しいカメラ、いいですね。
ソニーのNEX-5、いいですね。久しぶりにほしくてほしくてたまらないカメラが出てきました。
このタイプのカメラとしては、オリンパスペン、LUMIX GF1などがありますが、実際に持ってみると結構重いし、デザインも今ひとつでした。
NEX-5いいですね。ビックカメラで実際に触りましたが、かなりいいです。これなら山に持って行けそう。さすがソニーです。
それと機能的には、動画+ステレオの内蔵マイク(外付けマイクも用意)、オートHDR(これなら晴天の雪のクライミング風景もうまく露出が調整できそう)、可動式の液晶モニター、高速連写、ワイドレンズコンバータなど魅力的な機能がいっぱいです。
傷だらけになってしまいますが、わたしはこれを持って岩場で迫力あるクライミング風景を写真や動画で撮りたいですね。
7月に予定している丸山東壁までに家庭内交渉を成立させる自信はないですが、8月下旬の北岳のピラミッドフェースには間に合わせたいな。
でも、つり下げ式のメスナーテントもほしいし、OMEGA PACIFICのリンクカム#0.75と#0.5もほしい。オーディオ系では、生録用にソニーのPCMレコーダもほしいし、動画と音声の編集用に高速PCもほしい。ちょっと病気が出てきたので落ち着かないといけませんね。
2010年6月7日月曜日
【FunClimb通信】クラシカルなハング越え 三つ峠四段ハングルート
6月5日土曜日は、三つ峠に行ってきました。
前日の夜は、天候が不安定で河口湖周辺はビショ濡れ。そのため、翌日の朝も三つ峠の岩は濡れていて、朝から人工登攀の練習をすることにしました。
今回のメンバーは、FunClimbクラブ」(詳しくはこちら)のうりうさんと後輩のMさん。前から登りたかった5mの張り出しがある四段ハングルートを登りました。
このルートはクラシカルなマルチピッチの人工ルートです。ただ、A1ピッチもピンの間隔は遠くほとんど最上段に乗らないと次のピンに届きません。A2は5mの張り出しですからなかなか手応えがあります。三つ峠にあるいくつもの人工ルートの中では別格でした。
この日は、ハングから水が垂れてきていたり、登り始めるとすぐにガスが出てきたりして、アルパインクライミング本番の雰囲気。わたしは、5mも張り出したハングをこれまで登ったことがありませんでしたので、高度感いっぱいのハング下の空中遊泳、めっちゃくちゃ楽しめました。これで丸山東壁の準備完了です。
以下、ルートの写真です。一部を除いてうりうさん撮影です。
1ピッチ目は、いくつかA1のラインが取れますが、この日はほとんど濡れていて、唯一乾いたいたラインを選択しました(左の写真)。1ピッチ目のビレイポイントの上には大きく張り出した四段ハングが見えます(右の写真)。
左は、2ピッチ目に取り付くわたし。
中は、3ピッチ目でハングの下に向かうMさん。このピッチは、結構濡れていて岩の苔がどろどろでウエアが泥だらけになってしいました。
右は、4ピッチ目はハングの真下でアブミに載りながらビレイします、四段ハングの二段目を乗り越えるMさん。
四段ハングをリードするMさん(わたしの撮影)。
四段ハングのルーフにぶら下がるわたし。それにしてもイージーディージーは最高ですね(過去の記事はこちら)、これ考えた人は天才! ルーフ越えはこれが二本あるともっと楽そうですね。
※ルート中の支点の状態
今回のルートですが、あまり登られていないようなので、支点の状態が少々不安でした。しかし、問題だったのは2箇所のみでそれ以外は意外にしっかりしていました。もっともっと登られてもいいのではないでしょうか。
- 3ピッチ目ハング直下のボルトのリングが無くなっています。そのためわたしたちはリベットハンガー(過去の記事はこちら)を使いました。もちろん、ナッツでネクタイ締めしてもいいですし、細いスリングのタイオフでも良いと思います。次登る機会があったらボルトを打ち足したいですね。
- ハングの出口ですが、「日本の100岩場」で紹介されているようにボルトが抜けていました。いくつもボルトの穴が残っていたので、この部分はハング出口で荷重がかかるし、岩質もボルトが抜けやすいのでしょう。ハング出口から30~40cm上にあるハーケンから古いスリングがハング出口に垂れていて今回はそれを使わざるを得ませんでした。
登る途中で、この古いスリングを新しいものに付け替えました。さらに登攀後懸垂下降したときにハング出口でボルトの抜けた穴の一つをジャンピングで十分な深さにして新しいボルトを打ち込んでおきました(体重をかけてチェック済みです)。
次に登るパーティは、ボルトの耐久性に不安が残るので赤い残置スリングとボルトにいっしょにカラビナをかけて登ってください。残置スリングは毎回付け替えていただけるといいですね。
2010年6月6日日曜日
ランニング記録 5月30日から6月5日 6月は目標285km
5月は最後の一週間で、なんとか目標走行距離250kmをクリアできました。今月は、なんとか285km走って半年1500kmをクリアしたいと思います。
6月は梅雨、今年は梅雨入りが遅いそうです。でもどうも天気は不安定ですね。天気が良いときにしっかり早起きして走らないと、富士登山競争前の強化月間ですから。
-----
5月30日日曜日、5月の目標を達成するため”ひとりマラソン40km”しました。
5月31日月曜日、さすがに昨日の疲れで走れず。本日は大分経由で佐賀に移動。
6月01日火曜日、佐賀をマラニック。
6月02日水曜日、岡山で再度ランニング。
6月03日木曜日、時間とれず走れず。
6月04日金曜日、今週は代々木公園一回だけ。夜、三つ峠に移動。
6月05日土曜日、三つ峠でクライミング。
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
5月30日
5月31日 6月01日 6月02日 6月03日 6月04日 6月05日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
40.0
- 8.8 6.5 - 10.0 6.2 |
4:27:00
- 1:00:00 0:50:00 - 1:00:00 - |
9.0
- 8.8 7.8 - 10.0 - |
14,769
- 14,778 14,784 - 14,794 14,800 |
自宅
佐賀 岡山 代々木公園 三つ峠 |
週間合計
距離(km) |
71.5
|
地球一周
到達度 |
36.9%
|
※月間累積走行距離 (5月); 250.6km
(6月); 31.5km
2010年6月5日土曜日
天候が不安定、でも富士山素敵でした
2010年6月4日金曜日
【山グッズ】二本目のロックハンマー
二本目のハンマーを買ってしまいました。MIZOのロカです。
昨年、自分の持っているグリベルのハンマーと友人のロカを打ち比べたら打撃力がロカの方が格段に高いことがわかりました(過去の記事はこちら)。ハンマー自体の重さはそんなに違わないのに、ジャンピングで岩に穴を空けるスピードがロカの方が圧倒的に速いのです。
さすがにロックハンマーを二本も買うのは抵抗があったので長く悩んでいたのですが、これだけの実力差を見せられるとどうしようもありません。夏の本番の岩が近づいてきたので、買ってしまいました。
2010年6月3日木曜日
大学山岳部のピンチ
母校の大学山岳部がピンチです。
現役部員が今年で最後になる恐れが出てきました。OBが集まって、廃部を回避する方策を今話しあっています。
わたしとしては、最近、山に若い人が増えてきたと実感していますし、インドアクライミングブームは明らか、ここで廃部にしてしまうのはもったいないと強く思っています。
それにしても母校の山岳部は、今までよく持ちこたえてきました。汚くて危険の多いこのクラブ活動はわたしが現役のころから決して人気のあるクラブではなかったです。廃部になった大学も多いと思います。
ただ、25年以上まったく運動していなかった私が、山を再開して今でも岩や雪を楽しめるのは山岳部があったからです。辛かった仕事もずいぶん山で精神的に楽になりました。わたしは山岳部に出会ったことにとても感謝していますから、今の時代にあった新しい形態で存続できるように貢献しないと、と思っています。
2010年6月2日水曜日
【出張ラン】再び岡山、今度は津島運動公園を走る
2010年6月1日火曜日
【出張ラン】はじめての佐賀のランニング
今朝は、出張先の佐賀ではじめてランニングしました。
事前にランニングコースをネットで調べたのですが、なかなか見つけることができませんでした。それで、思いっきり走れるコースではないですが、佐賀城公園周辺のお堀や保存された城下町をマラニックしました(何年か前に、旧古賀銀行の通りをプチ観光したことがあります)。
ちなみに、仕事先に向かうタクシーで、嘉瀬川沿いが気持ちよく走れることを知りました。次回佐賀で泊まるときは走ってみようと思います。
佐賀をイメージする写真はこれにしました。FMサガという看板がとっても印象的でした。佐賀の人に怒られちゃうでしょうか。
お堀の周りは土の道もあって気持ちよく走れます。ただ、距離がちょっと短いです。
佐賀に残された歴史的な町並みです。第8・17代内閣総理大臣で、早稲田大学創立者の大隈重信の生家はここにあったのですね(勉強不足で恥ずかしい)。
今日のランニングコースはこちらです。