でも、山行中にできた両足親指のひどい靴擦れとちょっとひねった左膝の痛みが消えないので、下山後まったく走れていません。
気持ちの良い季節ですから、もったいなくて。
ちなみに、4月の走行距離は318.1kmとなりました。五月はこんな状態ですから今日時点でたった27.9km。なんとか月末までに250kmにするために明日から走り込みますよ。
--
4月26日日曜日、自宅でラン、寒いですね。
4月27日月曜日、東京に移動、夕方代々木公園を走る。
4月28日火曜日、やっとこの季節らしい気温に。代々木公園をいっぱい走って、ランニングを楽しみました。夜、白馬に向けて新宿を出発。
4月29日水曜日、白馬主稜入山、八峰周辺にテントを張る。
4月30日木曜日、白馬主稜を抜け、白馬三山の杓子岳ピーク手前でテントを張る。
5月01日金曜日、不帰の嶮を通過。予想以上に時間がかかり、唐松岳山荘の横に夕方到着してテントを張る。本来は八峰尾根の途中でテントを張る予定だった。
5月02日土曜日、朝、八峰尾根を下山。そのまま車で上高地に移動。大学山岳OBの他二名と合流して、岳沢に入山。これが一番しんどかったです。
5月03日日曜日、コブ尾根登攀。天狗沢から岳沢に下りてくるとすでに他のOBが上がってきている。夕方までに総勢10名OBが岳沢に集合。
5月04日月曜日、この日は、昨年、奈良でフリークライミング中に無くなった先輩の慰霊登山。10名で奧明神沢を登って前穂高岳で散骨。安全に山を楽しむこと、みんなで誓いました。前穂高アタック後、上高地に下山し、神戸に帰る。
5月05日火曜日~5月06日水曜日、連休最後の二日間は完全休養。
5月07日木曜日~5月09日土曜日、今回の五月山行で、両足の親指のひどい靴擦れとちょっと痛めた左膝が痛いのでもう少しましになるまで完全休養を続行。
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
4月26日
4月27日 4月28日 4月29日 4月30日 5月01日 5月02日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
10.0
10.0 26.0 4.0 3.0 8.0 9.0 |
1:02:07
1:09:51 2:43:01 - - - - |
9.7
8.6 9.6 - - - - |
11,466
11,476 11,502 11,506 11,509 11,517 11,526 |
自宅
代々木公園 代々木公園 白馬主稜 白馬主稜、白馬三山 不帰の嶮
八方尾根、岳沢
|
週間合計
距離(km) |
70.0
|
地球一周
到達度 |
28.8%
|
※体重; 週始めに62.8(15.6%)
※月間累積走行距離( 4月); 318.1km
( 5月); 17.0km
※月間累積走行距離( 4月); 318.1km
( 5月); 17.0km
月日
|
曜日
|
距離 (km)
|
時間
|
時速 (km)
|
累積 (km)
|
備考
|
5月03日
5月04日 5月05日 5月06日 5月07日 5月08日 5月09日 |
日
月 火 水 木 金 土 |
3.3
7.6 - - - - - |
-
- - -
-
- - |
-
- - - - - - |
11,529
11,537 - - - - - |
コブ尾根
前穂高アタック、下山 完全休養 完全休養 完全休養 完全休養 完全休養 |
週間合計
距離(km) |
10.9
|
地球一周
到達度 |
28.8%
|
※体重; 週末61.6(15.4%)
これだけ食べたのに、この体重は今回の山行がハード
だったことを物語っている。
※月間累積走行距離( 5月); 27.9km
これだけ食べたのに、この体重は今回の山行がハード
だったことを物語っている。
※月間累積走行距離( 5月); 27.9km
0 件のコメント:
コメントを投稿