しばらく山とランは遠のいています

仕事、そしてコロナの関係でしばらく山やランからは遠ざかっています。来年の春から復帰できるようそろそろ運動再開していきたいと思います。ちなみに今、BIツールのPower BIが半分趣味になって、完全な運動不足になっています。20201020

2007年12月31日月曜日

冬の八ヶ岳 「第3章 風雪の八ヶ岳」

今日大晦日はいっそう冬型勢力増していますね。昨日八ヶ岳から下山できてよかったです。

さて、今回の冬山は、入山前から盛りだくさんのトラブルと悪天候でたいへんでした。
悪天候なのは事前にわかっていましたが、無理をしないことと十分すぎるくらいの準備をして出かけました。初心者を同伴するので、事前にロープワークを十分トレーニングし、完全な個人装備・共同装備をそろえました。アイスクライミングの練習をするので登攀具はもちろん、最近では珍しい赤旗、スノーバーまで持ちこみました。また、最近の登山者はほとんどできないのではないかと思いますが、事前に天気図を書く練習をしてもらい、天気に対する意識を高めてもらいました。そんな準備を基本にもどってまじめにすることが、一番大切なことだと改めて思った山行でした。
あとは、現場での適切な判断、これは経験者の私の責任で、赤岳頂上は諦めたのですが、稜線(地蔵の頭から赤岳展望荘)まで上がってしまったのは、ちょっと初心者にはきつかったかなと反省しています。

では、前置きはさておき、今回の冬の八ヶ岳山行をご紹介します。同行者のエドヤマさんが、きっと初めての冬山について楽しく(苦しく?)書いていただけると思うので、是非そちらも見てください。わたしはいつもの通り堅めになってしまいます。今回の山行はあまりに話題が多いので、5回に分けます。トラブルの話は生々しいので後回しにし、まずは、この冬の八ヶ岳を紹介するために、「第3章 風雪の八ヶ岳」を書きます。

 第1章 わたしのザックはどこに(入山前のトラブル)
 第2章 雨の入山とアイスクライミング
 第3章 風雪の八ヶ岳
 第4章 ???(下山後のトラブル)
 第5章 わたしのザックが帰ってきました(入山前トラブルの顛末)
      ザックが出てきたら書きます


----------------------



第3章 風雪の八ヶ岳

出発の28日は、本来であれば朝5時に新宿で同行者のエドヤマさんに車でピックアップしてもらい、その日の午前中には赤岳鉱泉に入ってアイスキャンディでアイスクライミングを楽しむ予定でした。ところが、天気はまだ安定しているのに、なぜか朝10時30分に新宿の好日山荘エドヤマさんと直行です(これについては感情的な話はさておき、後日、正確にお伝えします)。新宿を出発できたのは午後2時過ぎ、赤岳山荘の駐車場に車を止めたのは午後5時。駐車場の横でテントを張ることになってしまいました。翌29日、赤岳鉱泉の小屋に入り、アイスクライミングを楽しみ、30日に赤岳に向かいました。


今回の山行ルート

●行程実績
  7時20分 赤岳鉱泉出発
  8時00分 行者小屋到着
       地蔵尾根を登る
10時00分 地蔵の頭・赤岳展望荘(八ヶ岳主稜線)
       稜線は天候があまりに悪く赤岳山頂は諦める
       早々に、下山を開始する
11時30分 行者小屋到着
12時00分 行者小屋出発
12時30分 赤岳鉱泉到着
       赤岳頂上を諦めて余った時間に
       アイスキャンディでアイスクライミング
14時00分 赤岳鉱泉出発
15時30分 赤岳山荘下山


●行程の様子

行者小屋に朝到着、風はないが本曇りで冷え込んでいます。


地蔵尾根の取り付きで荷物を直すエドヤマさん
無理矢理、赤旗を持ってもらいました。後でこれが本当に役立ちました。


地蔵尾根を稜線に向かって登り始めます。


赤岳展望荘の横で風を避けている間にエドヤマさんが私の写真を撮ってくれました。
わたしはカメラを出す余裕がありませんでした。ゴーグルをしてもメガネのレンズがどうしても真っ白に凍り付いてしまうので悪戦苦闘していました。結局は諦めて、メガネが凍ったら指でレンズの氷を落とし、一瞬周りが見えますが、またすぐに凍って見えなくなるので、その繰り返しで下山することになりました。


地蔵の頭から下山し始めて、途中、下から登ってくる人を待つ間に勇気を出してカメラを出し、エドヤマさんの写真を撮りました。


上の写真と同じ場所ですが、風雪はどんどん悪化。
意気消沈する?エドヤマさん


と、思ったら、そんな中でエドヤマさんは、写真を写すわたしの写真を撮ってくれています。
初めての冬山の吹雪の中で彼はまったく動じていません。


こんな最悪の天気の中をまだ人が登ってきます。この先頭の方は空荷ですが本当に大丈夫なんでしょうか。
この鎖場の後、鎖場が一部途絶えている場所があり、しかもトレースも消えていました。ここで、メガネが凍り付いてまともに周りを見ることができない私はルートを見失ってしまいました。約15分から20分、細心の注意を払って(雪庇、岩場に)、少し下りては登り返し、次の鎖場を探し続けてましたがどうしてもルートが見つかりません。もう一度上の鎖場あるいは稜線まで戻ろうかと風雪の尾根上で少しの間、考えていました。
しばらくすると、一瞬、風が弱まり、行きの登りで立てておいたあの赤旗が隣の尾根で風になびいて見えてきました。私は尾根を一つ間違えそうになっていたのです。ルートを間違っていると思っていた私はその間違った尾根をほとんど下りていなかったのが幸いし、すぐにその赤旗の方向めがけて移動できました。そこからはばっちり鎖場が見えるのでもう安心です。風雪が弱まる樹林帯に向かって急いで下りました。もちろん初心者のエドヤマさんの足元に細心の注意を払ってですが。


行者小屋にもどってきた私、とにかくホットしました!
やっぱり、稜線まで上がるのはこの天候ではちょっと無理がありました。反省しています。
エドヤマさん、お疲れ様でした。


2 件のコメント:

ER さんのコメント...

すごい吹雪ですね! ご無事で戻ってこられて安心しました^^
今年は大変お世話になりました。
榊原せんぱいの影響で今年はマラソン(大会)にでびゅぅ~し、貴重な経験をすることができました。
フルマラソンは当分無理だろうけど、焦らず走り続けます!
来年は山かロードレースか飲み屋で(笑)お会いできたら何よりです。
では、よいお年をお迎え下さい。

榊原淳 さんのコメント...

ERさん
明けましておめでとうございます
写真は、なかなか迫力ありましたか
こういった悪天候の写真は少ないですからね。通常こうなるとまったく余裕がなくなりますから。
でも、雪山はこれがベースですね。
今年は、フルマラソン是非出ましょうよ
こんなのは勢いです。走るのって本当に楽しいです